コラム

勢いづく「メルクロン」vs 落ち目のメイ イギリスはEUを離脱できないかもしれない

2017年07月13日(木)14時31分

選挙に大勝し欧州を危機から救ったマクロンとメルケルは「メルクロン」と呼ばれている John MACDOUGALL-REUTERS

[ロンドン発]3月のオランダ総選挙、5月のフランス大統領選、6月のイギリス総選挙を経て、欧州の風景は一変した。9月のドイツ総選挙を待つまでもなく、欧州連合(EU)は純化の方向で動いていくのは間違いない。イギリスではハードブレグジット(単一市場と関税同盟からも離脱)路線を掲げていた首相テリーザ・メイがずっこけ、「本当にEUから離脱できるの?」という声まで上がり始めた。

独与党の支持率は急回復

欧州の政治は、指導者のパーソナリティーに大きく左右される。まず、ドイツの首相アンゲラ・メルケル、フランスの大統領エマニュエル・マクロン、そしてメイの順にそれぞれが置かれている状況を見てみよう。

【メルケル】7月7~8日ハンブルクで開かれた20カ国・地域(G 20)首脳会議(サミット)は、搾取、社会不安、格差、そして戦争と環境破壊に抗議する反グローバル主義者たちが暴徒化し、大荒れとなった。

保護主義を唱え、温暖化対策を進めるパリ協定からも離脱するアメリカの大統領ドナルド・トランプとの相性は最悪だ。「G19+1」と表現されるほど、アメリカの孤立は鮮明になった。

【参考記事】「トランプこそ西側の脅威」--豪記者の辛辣リポートが共感呼ぶ
【参考記事】G20で孤立したのはトランプだけでなくアメリカ全体

ハンブルク首脳宣言には、トランプの意向を無視できず「正当な貿易防衛制度の役割を認識する」と書き込まれ、パリ協定をめぐっては分裂、「戦略核保有国」に突き進む北朝鮮の核・ミサイル開発に対する非難は盛り込まれなかった。アメリカと、EU、中国・ロシアの思惑は完全に対立し、G20は機能不全を露呈した。

ホスト国としてメルケルは落第点だが、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツは「トランプ政権の保護主義は大きな問題」「アフリカ支援におけるメルケルのリーダーシップは尊敬に値する」とトランプをこき下ろし、メルケルを持ち上げた。グローバル企業にとって今やメルケルは自由貿易と温暖化対策の砦だ。

ドイツ国内では難民の流入にブレーキがかかり、アメリカにおもねらずEUを軸に独自路線を打ち出したことから、メルケルの支持基盤であるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の支持率は急回復、最大野党・社会民主党(SPD)を再び大きく引き離している。「政界一寸先は闇」とは言うものの、9月の総選挙でメルケルが4選を果たすのは確実な情勢だ。

【マクロン】5月の大統領選に続いて、6月の国民議会(下院)選でも完勝。マクロンを支持する新党「共和国前進」と中道「民主運動」が定数577のうち6割の350議席を占めた。しかし不動産や架空雇用をめぐる疑惑でいきなり法相、国防相など閣僚4人が辞任した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は4日続伸も方向感出ず、米休場で手控えムー

ワールド

再び3割超の公債依存、「高市財政」で暗転 25年度

ビジネス

キヤノン、キヤノン電子に1株3650円でTOB 上

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story