コラム

勢いづく「メルクロン」vs 落ち目のメイ イギリスはEUを離脱できないかもしれない

2017年07月13日(木)14時31分

マクロンは一貫してEU統合を主張。経済・財政政策をめぐっては同床異夢のメルケルとの蜜月を演出。EUを危機から救った「メルクロン」と称賛され、首脳外交ではトランプやロシア大統領ウラジミール・プーチンと互角に渡り合った。

フランス国内では盤石の政権基盤を背景に、ICT(情報通信技術)による経済のデジタル化戦略、2025年までに原発17基を廃止して現在75%に達している電力の原発依存度を50%に引き下げ、40年までにガソリン車・ディーゼル車の全廃などの政策を矢継ぎ早に打ち上げた。

ついているときには追い風も吹く。9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で最終決定されるが、「2024年パリ五輪」がいよいよ有力になってきた。

メルクロンは完全に「アゲアゲ」だ。一方、「驕る平家は久しからず」「明智光秀の三日天下(治世が短いという意味)」を見事なほど同時に実現してしまったメイは「サゲサゲ」が止まらない。

【メイ】
EU離脱をいいことに「負担の拡大」政策をマニフェスト(政権公約)に盛り込み、6月の総選挙でよもやの過半数割れ。北アイルランドの地域政党・民主統一党(DUP)から閣外協力を取り付けるため地域振興策として10億ポンドの支出を約束し、「有権者には緊縮策を強いているのに自分は大盤振る舞い」と批判された。80人以上の犠牲者を出した高層住宅グレンフェル・タワー火災では現場視察で低所得者層の被災者を素通りし、集中砲火を浴びた。

EU側はメイ政権下でのハードブレグジットを想定してイギリス抜きの青写真を描いており、EUの要求をのむか、のまないかだという強硬姿勢を見せる。DUPの閣外協力が崩壊すれば、その時点でイギリスは解散・総選挙となる。直近の世論調査では最大野党・労働党が最大8%ポイントもリードしており、鉄道の再国有化を唱える強硬左派ジェレミー・コービンが次期首相になるかもしれない。

メイと他のEU加盟国首脳は戦火こそ交えていないが、事実上の「戦争状態」と言って良い。メルケルにも、マクロンにも、窮地のメイに助け舟を出すつもりは毛頭ない。「メルクロン」の目から見ればメイは「EUのマリーヌ・ルペン」に他ならないからだ。

コービン労働党はマニフェストで人の自由移動は受け入れられないとEU離脱を鮮明にしたが、単一市場へのアクセスはできるだけ残したいという願望を記している。しかしソフトブレグジット派のコービンが首相になっても、EUの純化を進める「メルクロン」が態度を軟化させる姿は想像できない。

イギリスのインフレ率は2.7%まで上昇したのに対して、国内総生産(GDP)成長率は急減速している。元民間企業・技術革新・技能相ビンス・ケーブル(自由民主党)は「イギリスのEU離脱は起こりようがないのかもしれないと考え始めるようになった」と首を振った。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story