コラム

年金改革法で「厚生年金が損をする」は本当か...実は、ずっと割を食ってきた「あの世代」を救う効果が

2025年06月26日(木)18時13分
年金改正法は厚生年金が損なのか

MISUNDERSTOOD PENSION REFORM

<国会で成立した年金改革法案を巡っては、厚生年金の年金が減って国民年金のみの受給者にそのお金が回るという誤解が生まれていた>

政府・与党が法案提出の断念を検討するなど、ドタバタ劇を繰り返していた年金改革法案が国会で成立した。賛否両論のある改革案だったが、年金制度の安定化と老後貧困の抑制に一定の効果があるのは間違いない。

今回の改正は、国民年金の底上げプランが中核となっているが、これに対しては、厚生年金の資金を国民年金に流用しているとの批判が出た。選挙前ということもあり、自民党が法案の提出を躊躇。肝心の底上げプランを盛り込まない形で法案を提出するというぶざまな状況となった。

だが、立憲民主党などから底上げプランを盛り込むよう強い要請があり、協議の結果、最終的には当初の予定どおり、底上げプランを含んだ形での採決となった。

今回の底上げプランは十分なものとはいえないが、公的年金の現状を考えると、高齢者の年金減額が進むなか、特に氷河期世代の老後貧困問題を解決するには最も効果的であり、結論から言えば国民にとってメリットが大きいといえるだろう。

同プランに反対の声が上がっていたのは、基礎年金を底上げするため、厚生年金の積立金を活用するからである。ただ、厚生年金の加入者であっても基礎年金には入っているので、基礎年金しかない加入者(つまり自営業者など)だけにメリットがあるわけではなく、厚生年金の加入者の年金も増える。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、10%追加関税警告 BRICSの「反米

ビジネス

アングル:中国、運転支援技術の開発「減速」 安全と

ワールド

コービン前英労働党党首、新党結成へ協議 スターマー

ビジネス

ウニクレディトCEOは「株売って国に帰れ」、コメル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story