コラム

パレスチナ映画『ガザの美容室』にイスラエルが出てこない理由

2018年06月23日(土)11時27分

政治の破綻によってアイデンティティーの模索が始まる

このコラムで、レバノンのベイルートにあるパレスチナ難民キャンプ「シャティーラ」に住むパレスチナ難民の30代の造形芸術家アブドルラフマン・カタナーニを取り上げたことがある(北斎のような「波」が、政治的暴力を世界に告発する)

一時は政治的な風刺で日本でも展示会が開かれるほど有名になったが、解放闘争の旗を掲げるばかりで無力なパレスチナ政治勢力を鋭く風刺する作品に対して、政治勢力から圧力や脅しがかかり、風刺画をやめた。

その後、有刺鉄線を使って大波や竜巻を造形したり、ブリキ板を切って、遊ぶ子供たちを造形したりする作品を発表し、アラブ世界だけでなく、欧州でも注目されている。

カタナーニの有刺鉄線は、この70年間パレスチナ人を縛り、排除してきた「政治的な暴力」を象徴し、ブリキ板は今も続く難民生活を象徴する。彼が造形するブリキ板の子供たちは、有刺鉄線のひもで縄跳びをし、凧揚げをしている。有刺鉄線に縛られているのは、パレスチナ人だけでなく、世界中にいる。私たち日本人もまた見えない有刺鉄線に絡められているだろう。

かつて解放闘争を担う存在だったパレスチナ人芸術家は、政治の破綻によって、パレスチナ人としての新たな、かつより普遍的なアイデンティティーの模索を始めていることが、カタナーニの仕事から見えてくる。

イスラエルの封鎖と度重なる攻撃のもとにあるガザで、美容室を舞台とした女性たちの密室劇が映画として生まれてくるのも、政治の混迷を超えて、パレスチナ人を捉えなおそうとする模索であろう。

監督のナサール兄弟は、この映画について「老いること、男女関係、愛、家族、つまりは人生というリアルな問いかけをしている」と語る。ガザを舞台として、特殊な政治状況を描くのではなく、普遍的な人間状況を描くという思いであろう。

この映画から「パレスチナ問題のいま」ではなく「パレスチナ人のいま」に、さらに「閉塞状況に生きる人間のいま」に目を向けるならば、同じく閉塞状況を生きている日本人にとっても見えてくるものは多いはずだ。

kawakami180623-poster.jpg

(クリックすると公式サイトに飛びます)

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀の植田総裁、21日の衆院財金委員会出席=国会筋

ビジネス

午後3時のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 財

ワールド

ジェトロ、中国でのイベントなど20件超キャンセルに

ワールド

富裕国の開発援助が後退、米は2つ落として28位=シ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story