コラム

韓国の「反日批判」の裏側を読む

2019年12月19日(木)11時15分

そして、今、日本国内ではこの問題への関心も急速に高まっている。『反日種族主義』を出版したのと同じ文藝春秋社は、同社の看板である『文藝春秋』2020年1月号で、この問題を取り上げ、「『日本は敵、北朝鮮は友!』 韓国"反日教育"の実態を現役高校生が暴露!:教師の支配下で『反日マシーン養成所』と化している」という表題の下、この問題をセンセーショナルに報じるに至っている。

言うまでもなく、この様な日本国内における韓国の「反日批判」人気の背景にあるのは、今の日本人が有する韓国の反日言説に対する批判的認識と、韓国の反日言説を批判する韓国世論への期待感である。しかし、韓国内のこうした世論は、日本側の一方的な期待に応え得るようなものなのだろうか。

その答えは彼らが実際に何を書き、また、何を語っているかを見ればすぐに明らかになる。例えば、『反日種族主義』の著者たちは、韓国の反日意識を須らく批判している訳ではない。日本語版序文に明確に書かれている様にそもそも同書は、韓国の初代大統領である李承晩の業績を顕彰する為に作られた李承晩学堂の活動の一環として書かれたものであり、同学堂が発信しているインターネットテレビ、その名も「李承晩TV」の連続講義をまとめたものになっている。

「反日」は非難していない

説明するまでもなく李承晩は、長らく日本の植民地支配への抵抗運動に従事した韓国右派を代表する民族運動家であり、その強烈な反日意識により知られる政治家である。その大統領在任時には、日本の植民地支配への巨額の賠償請求を求め、韓国では「平和線」と通称される「李承晩ライン」を宣布した事で知られている。竹島(韓国名独島)に対する韓国政府の占拠がはじめられたのも彼の政権下の事である。

しかしながら、『反日種族主義』の著者たちはこの李承晩による「反日」政策については、非難の矛先は向けていない。編者である李栄薫はこの点について、「彼の強硬な反日政策は建国の草創期においてはほとんど不可避の苦肉の策だった」と述べ積極的に弁護しているが、実際の李承晩が日本に大して強い敵意を見せていたのは、今日残る様々な彼の著作等から疑いのない所である。

そしてその事は、実は同書が攻撃の対象としている「反日種族主義」が、極めて限られた部分だけを指している事を意味している。即ち、同書の批判の大半は今日の文在寅政権に連なる韓国の進歩派の歴史認識に対して向けられている。より正確に言えば、同書の批判の対象はこの進歩派に、彼らが顕彰を進める李承晩らと対立関係にあったかつての韓国野党に連なる人々──具体的には元大統領の金泳三ら──が加えられた形になっている。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、インドとの貿易交渉再開へ 関係強化進める=

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は1年ぶりの大幅下落

ビジネス

タタ・モーターズ商用車部門、下半期に1桁台後半の需

ワールド

トランプ政権、アラスカ州石油・ガス開発の制限撤廃 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story