コラム

英キャサリン妃の癌公表で「妬み」も感じてしまった理由

2024年03月28日(木)19時25分
癌を公表するイギリスのキャサリン皇太子妃

キャサリン妃の癌の告白に衝撃が走ったが BBC STUDIOS/HANDOUT VIA REUTERS

<衝撃的なニュースだし同情の気持ちが強いが、王室メンバーが早期発見、最高の治療を受けるなか、イギリス中の人々は大混乱の医療システムで何カ月もの治療待ちに耐えている>

イギリスの 「将来の王妃」 であるキャサリン皇太子妃が癌を患っているというのは衝撃的なニュースだ。当然ながら、まず湧き上がるのは同情の気持ち。でも僕はそれに加えて、多少の妬ましさも感じてしまった。この国の多くの人々は手に入らないであろう、可能な限り最高の治療を彼女は受けることができるからだ。

イギリス王室に対して、いつもこんな感情を抱くわけではない。英王室メンバーは特権的な生活を送っているが、概して一般国民と大きくかけ離れた生活ではないということは、誰もが知っている。

例えば、王族は一般的に、他の国民と同じく国民保健サービス(NHS)の病院で生まれる。具体的に言うとパディントンのセント・メアリー病院で、ここは僕の母が誕生した病院でもある。

だから僕たちは王室を、特別な存在ではあるものの「市民の一形態」であると考える傾向にあり、英君主制はその原則に基づいて機能している。彼らが威張らないからこそ人々は彼らを尊敬して受け入れるし、僕たちがそうしたければ彼らを批判する権利だってある。

だが、チャールズ国王の癌も、キャサリン妃の癌も(種類は非公表)、民間の医療施設で行われた手術中に発見された。まさに多くのイギリス人が何年も待たされている「待機的手術(緊急事態を伴わない事前に予定された手術)」においてだ。言い換えれば、例え健康状態が悪化するような症状が続いていても、癌の疑いがない限り、平均的なイギリス人はその手の手術を程よい日程でNHSで受けることはできないだろう。

もし同年齢の一般女性だったら...

だから、チャールズとキャサリンのように、予期せぬ初期の癌が早期に発見されることもあまりない。特に、キャサリンの年齢での癌罹患はまれだから、彼女や他の42歳の人は「危険信号」の症状が出ていない限り癌のリスクありとは見なされないだろう。

キャサリンの正確な診断の詳細が分からないので決めつけることはできないが、彼女がもし同年齢の「普通の」主婦だったとしたら、医療システム的には今もまだNHSの手術待ちの状態で、したがって化学療法が必要であることにさえ気付いていない可能性が高い。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

AIブーム、崩壊ならどの企業にも影響=米アルファベ

ワールド

ゼレンスキー氏、19日にトルコ訪問 和平交渉復活を

ワールド

中国の渡航自粛、観光庁長官「影響を注視」 10月は

ワールド

北朝鮮、米韓首脳会談の成果文書に反発 対抗措置示唆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story