コラム

英王族にプライベートは許されない? 「ドタキャン」騒動でキャサリン妃の健康状態にウワサ渦巻く

2024年03月01日(金)17時10分
キャサリン皇太子妃

昨年のクリスマスに家族と共に姿を見せたキャサリン皇太子妃(2023年12月25日) Chris Radburn-Reuters

<タブロイド紙にプライベートを狙われ続ける英王室メンバー。その中でウィリアム皇太子は秘密主義と情報管理に徹してきた>

[ロンドン発]ウィリアム英皇太子が2月27日「プライベートな問題」で名付け親の1人であるギリシャ最後の国王コンスタンティノス2世の追悼式をドタキャンしたことが、腹部の手術を受けて公務から離れているキャサリン皇太子妃の健康状態を巡る憶測に火を付けている。

英大衆紙(タブロイド)は常に特ダネを求めてハイエナのように嗅ぎ回る。英王族に「プライベート」が許されるのは母親の子宮の中にいる時だけと皮肉られる。しかし母、ダイアナ元皇太子妃の悲劇を目の当たりにしたウィリアム皇太子は秘密主義と情報管理に徹してきた。

2005年、英大衆日曜紙ニューズ・オブ・ザ・ワールド(廃刊)が担当医しか知らないウィリアム王子(当時)の膝の治療をスクープした際、携帯電話のボイスメールが盗聴されていると疑い、同紙による組織的な大規模盗聴事件を暴く端緒をつくったことがある。

ウィリアム皇太子が自分のインナーサークルの中に入ることを許すのは秘密を守ることができるごく限られた人物だけ。弟のヘンリー公爵(王位継承順位5位)とその妻メーガン夫人と上手く行かなくなった大きな理由の1つにもウィリアム皇太子の秘密主義と情報管理が挙げられる。

昨年のクリスマス以来、姿を見せない皇太子妃

米紙ニューヨーク・タイムズ(2月28日付)は「キャサリン皇太子妃を心配するウワサが渦巻く。ウィリアム皇太子が未公表の『プライベートな問題』を理由に王室行事への出席を急遽取りやめたことで、ネット上ではキャサリン妃の健康状態に関する憶測が飛び交う」と報じている。

昨年のクリスマス、英ノーフォーク州サンドリンガムの聖メアリー・マグダレン教会の礼拝に家族で参加して以来、キャサリン妃は公の場に姿をあらわしていない。キャサリン妃はロンドンのクリニックで予定されていた腹部の手術を受けたと今年1月17日に発表された。

そのわずか1時間後、今度はチャールズ国王が前立腺肥大の治療を受けることが発表された。2月5日には国王はがんであることが明らかにされた。それ以来2人の健康状態は国民の関心の的となった。中でもキャサリン妃の健康状態を巡っては多くの憶測や懸念、陰謀説が飛び交う。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者マチャド氏に

ビジネス

ウォラーFRB理事、労働市場弱いが利下げは0.25

ワールド

ガザ停戦合意発効、イスラエル軍が一部地域で撤退開始

ビジネス

デジタルユーロ導入、危機時に預金7000億ユーロ流
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story