最新記事

英王室

キャサリン妃に「冷え切った目」で見られ、メーガン妃が激しく動揺した場面が話題に

2022年9月22日(木)17時48分
キャサリン・アルメシン
キャサリンとメーガン

2人が視線を合わせる場面はほぼ見られなかった(写真は9月14日) REUTERS/Alkis Konstantinidis/Pool

<キャサリン妃の「相手を締め出す」ような視線を受け、メーガン妃は「哀れな子犬」のような仕草を見せていたとボディランゲージ専門家は分析>

イギリスの故エリザベス女王の逝去を受けて、2年以上ぶりに揃って公式の場に姿を見せたウィリアム皇太子夫妻とヘンリー王子夫妻。だが、キャサリン皇太子妃(40)は「冷ややかな」視線を浴びせてメーガン妃(41)を拒絶したと、ボディランゲージ専門家は分析している。

■【動画】拒絶するような冷え切った目でメーガン妃を見るキャサリン妃

「事件」が起きたのは、女王の死去から2日後の9月10日。2人がそれぞれの夫であるウィリアム皇太子(40)とヘンリー王子(38)と共に、ウィンザー城の外に追悼のために集まった市民の前に現れたときのことだ。

その模様を捉えた動画では、キャサリン皇太子妃はカメラに気付いて微笑み、手を振る。だがその直前に、メーガン妃を「ぞっとする」ような視線でにらみつけているように見えるのだ。オーストラリアのニュースサイト「7NEWS」は、一部の王室ファンのそんな声を報じた。

いつもの自信に満ちた態度と違って、メーガン妃は始終「落ち着かない」様子だと、ボディランゲージ・リレーションシップ専門家のカティア・ロワゼル(本人のウェブサイトによれば、20年前からメディアで活躍する著述家でもある)は7NEWSで指摘している。

ロワゼルに言わせれば、ウィリアム皇太子は弟の妻を迎え入れて交流しようとする素振りをみせているが、キャサリン皇太子妃の視線は相手を「締め出そう」としているかのようだ。

メーガンの不安や困惑を示す仕草

また、キャサリン皇太子妃のほうを何度も見るメーガン妃に対して、キャサリン皇太子妃は「見透かす」ような目つきをしている。これは2人の間に「内在する緊張」を示しているという。

メーガン妃を見るとき、キャサリン皇太子妃はこわばった姿勢で目を据え、口を結んでいると、ロワゼルは指摘する。

「メーガンは明らかに驚き、戸惑った様子だ。横にずれてケイトから遠ざかり、体の重心を移し、かすかにうつむいている。不安や困惑をさらに示唆するのが、あいまいでためらいがちな身振りに加えて(自分の顔や体に触れて安心しようとする)自己親密行動をしている点だ」

おずおずと腕を持ち上げて手を振ろうとしたメーガン妃が、動きを止めて髪を直すしぐさに、ロワゼルは注目する。群集に小さく手を振る前には、目を伏せている。

画像の1つでは、片方の腕を体の前に回して、もう片方の腕をつかもうとするようなしぐさをしている。ロワゼルによれば、これは自分を守ろうとするジェスチャーであり、「確信のなさや不安」の表れだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

7日に米国内農家支援措置発表へ、中国による大豆購入

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中