コラム

わが家と同じ住所の「もう1つの家」が存在したら......不安と恐怖と怒りの実体験

2023年10月20日(金)15時10分
ロンドンの家並

イギリスではあらゆる土地が住宅地に作り替えられ、問題も噴出している(ロンドンの家並) HENRY NICHOLLS-REUTERS

<イギリスで持ち家に住む筆者に、なぜか内見希望者が相次ぎ訪れ、他人宛ての荷物が届き、役所から警告が届いたその理由とは?>

3年前くらいから、僕の家のドアをノックして、中を見せてくれと言う人々が出現しだした。彼らはどうやら、賃貸物件として僕の家に興味があるみたいだった。僕は彼らに、賃貸ではないといちいち伝えなければならなかった。

何かしていて忙しい時にかぎって、思いがけずこういうことが起こった。毎日だったわけではないが、時折あった。毎度、心の準備もないまま対応する羽目になった。

次に起こった時には、なんで僕の家が賃貸に出されていると思ったのか訪問者を問い詰めようと、僕は決意した。インターネット詐欺だったのだろうか? でも「次のチャンス」の際、僕は家の近くの石壁を隔てた反対側にいた。見知らぬ人々が玄関先にいるのが見えたので走って家に戻ったけれど、僕が家の前に来た時には彼らは立ち去ってしまっていた。その後、この手の訪問は止んだ。

それもしばらくの間だけのこと。ある日、家具を「寄付」してあげる、と言って女性が訪ねてきた。僕はいらないと答えた。その人はちょっと気分を害したようだった。彼女は僕の住所が書かれたものを持っていた。ほら見て! ここで間違いないはずでしょ?

それから数日後、僕が頼んでもいない荷物の宅配業者がやって来た。その時たまたま通りかかって僕とのやり取りを耳にした通行人が、宅配ドライバーに、この通りをまっすぐ行って右折したらどうかと言った。「そこにある家に聞いてみたら?」と彼女は言った。ドライバーが立ち去ってくれて良かったが、僕は混乱した。

それからまたある日、僕が家に帰るとアマゾンの荷物が玄関前に置き配されていた。僕の家の通りと住所番地が書かれていたが、宛名は僕とは別人で、郵便番号も少し違った。とても奇妙だ。僕は渋々荷物を手に取り、アマゾンに返却の連絡をすることにした。でも連絡する前に、1人の男性が僕の家のドアをノックし、自分宛ての荷物が来ていないかと尋ねた。アマゾンが、僕の家の玄関前の置き配画像を彼に送っていたのだ。

この段階で僕は、説明を求めた。明らかにイギリス人ではないその男性は、わが家と同じ番地と通り名を持つ「もう1つの」家に住んでいるのだという。それは論理的にあり得ない、と僕は彼に言った。イギリスでは(そしておそらく世界中どこでも)2つ以上の家に同じ番地と同じ通り名を割り当てることはない。彼は戸惑っていた。僕は彼に荷物を渡したが、彼の郵便物の「局留め」先にされるのはまっぴらごめんだと釘を刺しておいた。

その翌年ずっと、彼宛ての公文書が何度も僕の家に届いた。税務当局から、運転免許センターから、社会保障の担当部署から......。僕は封筒に、そのような人物はここに住んでいないと記して、「差出人返送」でそれらを全て送り返した。1回ごとに、僕の言葉遣いはヒートアップしていった。「そのような人物は一度たりともここに住んでいたことはない!」「もう何度も繰り返し説明したとおり......」

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏とガザ・イラン

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story