コラム

わが家と同じ住所の「もう1つの家」が存在したら......不安と恐怖と怒りの実体験

2023年10月20日(金)15時10分

当然僕は、誰かが僕の住所を公共の手続き上で乗っ取っているのではないかと心配になり、その次には僕の住所を使って銀行ローンが組まれたり、さらには借金取りやらの面倒ごとが僕の家に舞い込むのではないかと不安に駆られた。スピード違反の罰金を払えとか? 水道光熱費請求の最終通告とか?

そしてどうやら、その謎の誰か宛ての郵便物が1つ、行方不明になったようだ。なぜ気付いたかというと、政府の管理部署から、文書をどこにやったのかと、僕(「占拠者」)に尋ねる手紙が届くようになり始めたからだ。そこには14日以内に所定文書に記入して説明するか、あるいは記載の電話番号に連絡するように、などと書かれていた......。この時点で、僕は弁護士を雇うところだった。まるで僕が誰か宛ての郵便物を勝手にいじり、罪を犯したような感じになっていたからだ。

イギリス的な問題が凝縮している

ここに記したのは、事の顛末のとても短いバージョン(本当は何年にもわたり多くの紆余曲折があった)。でも最後には、僕はこの謎を「解決」した。

僕の家の通りから離れた空き地に、新しい住宅が建てられた。建設前から家々には1から12の番号が割り振られた。そのうち何軒かは完成前に実際に売却が成立した(イギリスでは「オフプラン」と言う)。でも完成した時、何かしらの失態により、そこの小さな通りには名前が付いていなかった。だから開発業者が僕の家の通りの名を使うことにした、ということらしい(開発業者が書類手続きを期限に間に合わせなかったか、あるいは地元当局が要件を満たさない未舗装道路に通り名を付けることを許可しなかったのだろう)。

家々には建前上、番号ではなく名前が付けられた。「ザ・コテージ」「ザ・ロッジ」などだが、番号はドアに貼り付けられたままだった。わが家と同じ番号が割り振られた家は、不動産屋が名前ではなく番号で記載・登録した。これを購入したのは、おそらく細かいことなど気にしない賃貸業者だったのだろう。所有する資産の中のただの1つ、くらいに思っていたのでは。そうしてこの家は、事情を知らない渡英したばかりの移民が借りることになった。業者は彼に、これが彼の住所だと話し、彼もそれを信じたのだろう。

これで話が終わりだったら良かったのだが。あるとき僕が休暇から帰ってくると、ドアにメモが挟まっていた。「この家は空き家です。詳しい情報は以下の電話番号にお問い合わせください。075xxxxxx」。僕は意味がわからず、不安が押し寄せた。近隣の何者かが僕が不在にしているのに気付き、僕の家を不法占拠者に貸し出す計画でも立てていたのか? このメモは最初はわが家のドアに貼り付けられていたのを、親切な隣人が気付いて「隠しておいて」くれたのだろうか?

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story