「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1-6月期

中国の玩具大手、泡泡瑪特国際集団(ポップマート・インターナショナル・グループ)が19日発表した2025年1─6月期(上半期)決算は、純利益が前年同期から約5倍、売上高は約3倍に急増した。上海で6月撮影(2025年 ロイター/Go Nakamura)
[上海 19日 ロイター] - 中国の玩具大手、泡泡瑪特国際集団(ポップマート・インターナショナル・グループ)が19日発表した2025年1─6月期(上半期)決算は、純利益が前年同期から約5倍、売上高は約3倍に急増した。キャラクター「ラブブ」が大ヒットし、関連商品の販売が好調だったほか、高利益率の海外市場へのシフトが寄与した。
株価は年初から3倍以上に上昇しており、「バービー人形」で知られる米玩具大手マテルや「ハローキティ」などのキャラクター商品を手掛けるサンリオといった業界の有力企業の時価総額を上回っている。ポップマートは、25年12月期の経常利益が前期から少なくとも4.5倍になるとの見通しを7月に公表している。
パッケージを開けるまで中身が分からない「盲盒(ブラインドボックス)」に入って売られるキャラクターは、元サッカーの元イングランド代表主将のデービット・ベッカム氏などセレブの支持を得ている。
ポップマートは品切れが続出している商品の供給を拡大する方針を表明。最高経営責任者(CEO)王寧氏は7月、中国国営メディアのインタビューで、ラブブの販売数量を今年9月から1日当たり1000万個超にするとの見通しを示している。
25年1─6月期にラブブを含む「ザ・モンスターズ」の売上高は48億1000万元(約6億6988万ドル)で、売上高全体の34.7%を占めた。
ポップマートは18カ国・地域に計571の店舗を構えるほか、自動販売機を置いたロボショップを2597展開している。