コラム

住宅問題のせいでイギリスの階級的分断が再び拡大する

2023年08月14日(月)20時00分
イギリスの住宅

もはやイギリスでは普通に働く人が家を買えない状況に VictorHuang-iStock

<イギリスの住宅価格が高騰し続け、もはや平均的な労働者が家を買うことが不可能になった今、相手の経済状況や住宅事情を気にせず階級を超えて結婚することも不可能に>

最近、イギリスの住宅危機について記事を書いた。これは僕が本当に気に病んでいるテーマで、何度かこれについて書いている。この問題に僕がのめりこみ、ショックを受けているのは、どうやらこれが「階級を超えた結婚」が減っている理由の1つになっているようだからだ。

大まかに言うと、30年前は平均的な働く男性なら、家を買うことが可能だった。もちろんいつの時代だって、どんな人が、どの地域に、どの年齢で家を買えるのか、というのには大きな個人差がある。労働者が高級住宅地の西ロンドンにセミ・デタッチド・ハウス(2件棟割り住宅)を買うことは当時も無理だった。裕福な人でも、手始めに購入するのは「スターターホーム」(いずれ住み替えを考えるまでの、小ぶりな物件)だったかもしれない。でも全体的に見ればポイントは、シングルインカムの人にとって家を所有することは達成可能な夢だったということだ。

年月がたち、それは次第に手が届かないものになっていった。まず、家を買うにはもっと高い収入が必要、あるいは以前だったら「ゾッとする」「想像を絶する」レベルと思われていたような多額のローンを抱える覚悟が必要になった(年収の2.5倍というのが通例だったが、今や年収の4~5倍)。

次に、「最初の家を購入する」平均年齢にも影響は広がっていった。かつては29歳が普通であり、思い切って自分の家を持ちたくなるような年齢を多少なりとも反映していた。それが今では34歳に上昇し、ロンドンではさらに平均年齢が上がっており、さらには30代後半とか40代で住宅市場から締め出されている膨大な数の人々は統計に含まれていない。

今や人気エリアの多くでは、シングルインカムの人が家を買うのはほぼあり得なくなった。その理屈はシンプルだ。銀行は大抵、年収の5倍までしか貸してくれないが、平均的な住宅の価格は平均年収の9倍くらいだからだ。ゆえに、平均的な家を買うためには2つの収入が必要になる。

たまたま僕は今、休暇に出掛けている友人の「キャットシッター」としてロンドン郊外の素敵な家に滞在している。静かで奥まった行き止まりの路地にある家で、だから隣近所はみんな知り合いであり、基本的にはこの20年以内に買われた家(僕の友人の家もそうだ)はどれも、ダブルインカムの専門職の人々が購入していた。でももともとは、これらの家はビクトリア朝時代に(今はなき)ガス工場で働いていた労働者階級向けに建てられたものだった。

別れたパートナーと暮らし続ける人も

他に家を購入する手段といえば、いわゆる「ママ&パパ銀行」に頼るというもの。つまり、大抵は無利子で両親に金を借りるか、返済不要の「早めの」遺産相続として金をもらってしまうというケースさえある。

遺産相続もまた家を買う手段になる。愛する家族・親戚に早めに亡くなってもらい、財産を相続すると、状況が一変するのだ。ろくな考えではないが、それが現実だろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story