コラム

日本では不要な「警察を呼ぶ限界点の見極め」が必要なイギリス

2023年06月08日(木)14時20分

警察が到着すると、事態は思ったよりずっと奇妙だったことが判明した。

彼は実は、他の仲間と一緒にそのアパートに住んでいたのだが、けんかして締め出されたのだ。だから彼は部屋に押し入ろうとしていた。さらにややこしいことに、彼らはそのアパートで違法に居住していたから、彼はコソコソせざるを得なかった。

彼らは厳密に言うところの「不法占拠」をしていたわけではない。外国人の建設労働者で、その建物のオーナーに雇われており、低賃金労働の見返りに地下の物置部屋で家賃無料で居住することを許されていた。

その部屋は、換気や衛生面やトイレや台所や火災避難経路など、最低限の法的基準も満たしていなかったから住居としては認められず、だからこそここに住んでいることは内緒にしておかなければならなかった。つまり、確かに犯罪は犯罪だったのだが、本当の犯罪者はいかがわしい家主のほうだったというわけだ。

ともかく、話を昨日のことに戻そう。1人の男が歩道に横たわり、うわ言を口走っていた。僕の住む町では、特に金曜の夜にはしょっちゅう見る光景だから、警察沙汰と言うには当たらない。だから僕は、彼に関わらずに通り過ぎて道路の反対側に渡った。

ところが、他の人があまり気に留めずにその男を通り過ぎようとしたとき、助け起こしてくれと頼まれたようだ。当然ながらその通行人は最初は聞こえないふりをしたが、次いで、道に酔っぱらって(あるいはドラッグ中毒で)寝転ぶ人の手を取りたくないという仕草を見せた。するとその時、寝転ぶ男が(「奇跡的に」)起き上がり、怒って通行人の周りを跳ね回り、なんで助けてくれないんだ、とすごんだ。

この瞬間、僕は自分が「計算」しているのに気付いた。武器はない、今のところ暴力もない......通行人はまだ落ち着いている......このイカレた男はかなり頭に血が上っているけどすぐに落ち着く可能性もある......、というわけで、通報はしなくて良し。

ところが数分後、僕は計算し直した。通行人が何度も歩き去ろうとしているのに、イカレた男が飛び跳ねて邪魔をし、引き留めている。既に口論になっていてこれからどんどんエスカレートしかねないし、このままだとトラブルになるか介入がなければらちが明かないのは明らかだった。それにこの男は明らかに厄介ごとを引き起こそうとしていて、この人でうまくいかなくてもきっとまた繰り返すような感じだった。そこで、僕は警察を呼んだ。

いま見たことを電話口で説明した後、僕は「通報に値する」と判断した理由を警察に説明している自分に気付いた。ただ警察に通報するだけじゃなくて、自分なりの通報限界基準を把握しておかなければならないし、それを通報の際に説明しなければと考えてしまう──そんな事態は、日本人ならあまり経験しないのでは?

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月

ワールド

エルサルバドルへ誤送還の男性、再び身柄拘束 ウガン

ワールド

トランプ米大統領、デジタル課税実施国への追加関税を

ワールド

中国高官、貿易交渉で週内訪米 大豆購入・技術輸出規
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story