コラム

かつてないほど退屈だった今年のイギリス予算が重要なわけ

2023年03月24日(金)14時05分
ジェレミー・ハント財務相

古めかしい革のカバンを持って予算を発表するのがバジェットデーのお決まりの儀式。写真はジェレミー・ハント財務相(3月15日、ロンドン) REUTERS

<予算の方向性が発表される「バジェットデー」は、イギリスでは一大イベント。今年の発表は地味で味気なかったが実は大きな意味があるものだった>

「バジェット(予算)デー」はイギリスでは一大事だ。これは、財務相が来る1年の方向性を発表する年に一度の儀式。時には他の何よりイベント的になることもある──例えば景気のいい時(一部で減税の動きが進むかもしれない時)や、景気の悪い時(困難な時期を乗り越えるために何かしらの補助金が出るかもしれないが、長期的には国民の負担になることが分かっている時)など。

僕が17歳の時、友人の1人が学校にラジオを持ち込んだ(インターネット以前、ましてやスマートフォン以前の時代のことだ)から、家に帰ってニュースを見る前にバジェットデーの内容を知ることができたのをよく覚えている。当時は、急激に変化が進み、毎年のように大きな発表が見込まれていた「マーガレット・サッチャー首相&ナイジェル・ローソン財務相」の時代だった。

今でもまだ、バジェットデーは単なる税制マイナーチェンジでは済まされない、という伝統が続いている。ある意味「マジシャンの帽子からウサギ」的な驚きの発表があるのは間違いない。たとえそれが「スピリッツにかかる酒税を3年間凍結する! スコットランドのウイスキー業界に大チャンス! 酒飲みが諸手を挙げて歓迎!」程度のものであっても。

今年のバジェットデーはかつてなく味気ないものだった。財務相は進退窮まって苦境に置かれていた。膨大な財政赤字のせいで大盤振る舞いの余地はないから、目を引く減税策は打ち出せない。でも今後2年以内に予定されている総選挙で、ただでさえ支持率低迷している彼ら与党・保守党を有利にする(わずかな)チャンスをものにする何かを打ち出す必要には迫られている。そこで彼は、退屈であることを選んだ。

専門医がこぞって早期退職

事実、最大の変化はどうしようもなく退屈で......でも重要なものだった。私的年金の掛金にできる額がかなり増額され、それでも税控除は受けられることになったのだ。年間拠出額も積み立て可能な総額も両方増額された(ほらね、退屈だと言ったでしょう)。

だが、そのせいで高所得者の多くが仕事を続けようというモチベーションが高まるから、この変化は重要だと言える。多額の税金を払う人は、理論上はイギリス経済に多くの貢献をしていることになる。大事なことだが、それには高所得の医師も含まれる。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

インド太平洋経済枠組み、供給網強化で合意 米主導で

ワールド

米債務上限引き上げ基本合意、31日に議会で採決へ

ワールド

アングル:米大学入試の「人種考慮」変わるか、最高裁

ワールド

日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:愛犬の心理学

2023年5月30日号(5/23発売)

アメリカ最新研究が明らかにするイヌの潜在的知力と飼い主へのホンネ

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた!

  • 4

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 5

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 6

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 7

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 8

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 9

    「ピンクのワンピース」に込めた、キャサリン妃の子…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 2

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    おそろいコーデ、キャサリン妃の「頼れる姉」ソフィ…

  • 9

    ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者…

  • 10

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 1

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 2

    「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 7

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 8

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story