コラム

英BLM運動、偉人像攻撃の耐えられない単純さ

2021年03月04日(木)17時00分

これによって激しい怒りや大規模な救済活動が起こらなかったのは、犠牲者がアイルランド人で、それ故に二級市民だったから。イギリスのアイルランド政策は明らかに人種差別に影響されていた。「パンチ」誌などの風刺画では、アイルランド人は悪党的で怠け者か愚か者、ネアンデルタール人や猿人のように描かれることも多かった。1970年代や80年代よりははるかにましになったものの、アイルランド人を愉快な馬鹿者として笑うジョークは現代でも続いている。

デービッド・ロイドジョージ像は、パーラメント・スクエアに立つ。国会議事堂に臨む広場で、銅像の置き場としては最高に名誉な場所だ。首相在任時、彼はアイルランドに「ブラック・アンド・タンズ」部隊を送り、独立を叫ぶ抵抗勢力を弾圧した。

歴史を単純化する不当さ

この部隊は100年以上たった今もその暴力的な手法で記憶に刻まれている。名目上は警察部隊だが、動員兵士はむしろ、彼らが鎮圧しようとする抵抗勢力以上にテロリスト的な振る舞いをした。無実の人々が家宅捜索され、脅迫や尋問を受けた。最悪の「報復作戦」によって、南部コーク中心部は焼き討ちされて数百万ポンドの被害を受け、ダブリンのスポーツイベント会場で観客が無差別攻撃に遭い、14人が死亡した。

僕が言いたいのは、こうした人物の像を引き倒せ、ということではない。複雑な歴史上の人物を単純な悪党に仕立て上げることは、ばかげたほど一方的な議論になり得る、ということだ。例えばロイドジョージは第1次大戦を見事に率い、イギリス人労働者階級の暮らしを大幅に改善する改革を導入した。それこそが彼が称えられる理由であり、アイルランドを侮辱したからではない。

同様に、クロムウェルは絶対君主制に対する議会の権利を主張し、ラッセルは民主主義と選挙制度を改善した1832年改革法を指揮した。ローズはただの「帝国主義者」だったわけではなく学術界に多大な貢献をした。ローズ奨学金は1903年以降、貧困国などの何千人もの若者にオックスフォード大学で学ぶ機会を提供した。

怒りを覚える人物の像に対峙しているのは、なにも黒人だけではない。そして、今日のイギリスを「白人特権階級」と「抑圧された」黒人、という物語に改変しようとする試みは、ばかげている。イギリスに暮らすマイノリティーであるアイルランド系の僕にはそう言える。

<本誌2021年3月9日号掲載記事に加筆>

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン

ワールド

ガザで米国人援助スタッフ2人負傷、米政府がハマス非

ワールド

イラン最高指導者ハメネイ師、攻撃後初めて公の場に 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story