コラム

イギリスがEUよりも速くワクチン接種を進めているのはブレグジットのおかげ

2021年02月03日(水)17時00分

ワクチン接種を視察するジョンソン英首相(1月11日) EDDIE MULHOLLAND-POOL-REUTERS

<イギリスでは新型コロナワクチンの接種が進み、今や80歳以上の80%を含む700万人以上が1回目を完了した。このスピード感は、官僚主義的で横並びプロセス重視のEUを抜けたからこそ>

願わくば、暫定予定日は3月中、ひょっとすると4月のどこか、となるといいのだが。かなり曖昧な「日程」だが、3度目の全国的ロックダウン(都市封鎖)のさなかで心の平静を保つのに、その見込みは役立っている。

言うまでもなく、これは僕が新型コロナウイルスのワクチン第1回接種をいつ受けられるか、という話だ。その3月頃にはイギリス政府は、接種対象を50歳以上の人々(僕も最近ここに仲間入りした)にまで広げていることが「期待されている」。もちろん、それはコロナ危機の終わる日でもなければ僕個人の「解放の日」ですらない。でも、待ち遠しい重要な節目ではある。

強く印象を受けたことがいくつかある。まず、これは科学的、物流的な素晴らしい成果だということ。パンデミック(世界的大流行)の始まった頃、ここまで迅速にワクチン接種が実現することは期待できないだろう、とさんざん言われていた。

2つ目は、この局面でイギリスは他の国々(例えば僕たちがとても先進的だと考えている日本のような国)よりもうまくいっていること。3つ目は、EU加盟国のままでいた場合よりも「ブレグジット(EU離脱)したイギリス」だからこそこの状態をより早く実現できたことだ。

自画自賛しているように聞こえたら申し訳ない(イギリスのやり方があまりにお粗末に感じられる分野だってある。時間がかかり過ぎ、感染者数が多過ぎて手遅れになる「感染経路追跡」システムなどがその例だ)。でも、ブレグジット後にイギリスは、とにかく国として「終わった」だの、EUを出て没落しかあり得ないだの、「バナナ共和国(不安定な小国)」になる道を選んだだのと言われてばかりだっただけに、僕は今、イギリスを擁護したい気分になっている。ワクチンの現状は、こうした予想とは違う結果を示している。

「常識」を採用した英国

英製薬会社アストラゼネカは英政府の助成を受け、英オックスフォード大学と共同でワクチンを開発した。他のワクチンより安価で保管が簡単なため、世界中で大きな役割を果たす可能性がある。コロナはグローバルな問題で、このワクチンは医療がそれほど発達していない豊かでない国々に恩恵をもたらすだろう。

現時点では、80歳以上の80%を含む700万人以上の英国民が既に1回目の接種を受けた。これはドイツやフランスといったヨーロッパの国々での10万人当たりの接種率の5倍以上に当たる。事実上、イギリスは何カ月も先を行っているわけだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story