- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ロックダウンで脅かされる命もある
ロックダウンで脅かされる命もある
未知のウイルスが相手だけに、このロックダウンによってイギリスでどれだけの命が救えるかは、ほぼ算出不可能だ。1、2万人かもしれないし、数十万人に上るかもしれない。全ての命は守る価値があり、どんなコストも惜しまない、という意見が出るのは当然のこと。でも、その代わりに今後も毎年のように不況と貧困関連での死者が積み上がり、多くの人々の未来が失われるかもしれない。
例えば、努力家は何年もかけて築いたビジネスを失い、子供たちは数カ月におよぶ休校で教育を奪われ(これは労働者階級の子供の機会に特に悪影響を与える)、30代そこらの人は初めての家を購入することもできずに、子供を持つことを先送りしたり断念したりする。
未来の人々が(誰の犠牲のおかげかも知らずに)よりよい暮らしをするために、今この場にいる多くの命を犠牲にするような政策は、策定することはもちろんのこと、その算定を試みることすらかなり冷酷だろう。
僕はイギリスでの即時のロックダウン解除を支持しているわけではない。このロックダウンは、イギリスの病院が患者急増に対応しきれなくなり、治療が行き届かないことで感染者の致死率が上がるといった状況下で、急きょ実行された。でも、命を守るための極端な措置には、貧困層と若年者を特に苦しめる深刻な犠牲が伴うということを、冷静に理解することも必要だと思う。
<本誌2020年4月14日号掲載>
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20
改めて問い直す「ヨーロッパ」とは何か...いま浮上する「本当の問題」とは? 2025.05.08