コラム

誰かが本当の勇敢さを見せるとき

2020年03月31日(火)19時00分

自身が犯罪の目撃者になったことと殺人事件を追うBBCの番組を見たことで、人の勇敢さについて考えさせられた Easyturn/iStock.

<犯罪の目撃者になって分かった――人は自分が思っているより臆病かもしれないし、他人が考えているより勇敢かもしれない>

数週間前、僕はある事件の目撃者になった。肌寒い午後、ロンドンのリージェンツ運河沿いを歩いていたとき、若い男性が理由もなく、酔っぱらいのチンピラたちに川へと突き落とされたのだ。必然的に僕は、この男性に付き添って警察官の到着を待ち、彼の身に異変がないか気を配り、警察が来てからは犯人たちの風貌を説明して、見つけられそうな場所を伝えた。彼らがきっと飲み直しているだろうと検討のつくパブが、運河沿いに2、3分歩いたところにあった。

でもその後、また散歩を始めるうちに心配になってきた。あのグループに万が一また出くわしたら大変だから、散歩をやめようかと思った。次に会ったら彼らは僕を川に突き落とすか、叩きのめすだろう。かなりのならず者たちだった......たぶん、次のバスに飛び乗って、どこでもいいから2つか3つ先のバス停まで行っておくべきかもしれない......。他の人たちは立ち去ったのに、なんで僕は警察に供述なんてしたんだろう? 裁判になって、証人として呼ばれたらどうする? 僕の顔も名前も彼らに分かってしまうだろう......。

起こるはずのないシナリオが、次々と頭に浮かんだ。あのアクセントと服装から見て彼らはおそらく、争いごとが大好きと評判の「(少数民族の)アイルランド系トラベラーズ」の若者グループではないかと僕は考えた。彼らがそうだとして......いかにもアイルランド系の姓を持つ僕が「密告した」と知って、もしも彼らが激怒したらどうなるだろう......。

僕は怖くなり、怖くなった自分が恥ずかしくなった。自分は臆病者だと認めざるをえなかった。僕は勇敢な人たちを尊敬しているが、その仲間には入れそうにない。

僕が強く思うのは、人が勇気を見せるのは、いつどんなときか分からない、ということ。権力を持ち庇護されている人々が、実は情けないほど臆病だと判明するかもしれない。見るからに「普通」の人が、とびきり勇敢かもしれない。そんなことを考えたのは、最近BBCで、殺人事件の捜査をする警察を追いかけた素晴らしいドキュメンタリーを見たからだ。

アルコール依存症のホームレスの彼がしたこと

このドキュメンタリーの表向きのテーマは、事件解決のためにさまざまなタイプの捜査官がいかに協力しているか、というものだった。ドラマのような「直感を頼りに動く一匹狼の刑事」とはほど遠く、むしろ専門家たちが結集して、時間と戦いながら捜査を進める。法医学者の分析もあれば、戸別の聞き込みもあり、武装警官による手入れや、携帯通話の追跡、容疑者の尋問や、染みにすらならない小さな血痕を嗅ぎ当てる警察犬とその相棒の指導手もいる。おもしろいドキュメンタリーだったが、そこからは別の論点も感じ取れた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 8
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story