- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 雪の朝に聞こえる心地いい音の意味
コリン・ジョイス Edge of Europe
雪の朝に聞こえる心地いい音の意味
先週末、物音で目が覚めた。ニューヨークに来てからこの音にはすっかり慣れた。何かをこするような音だ。でもちっとも不快じゃない。金属やコンクリートをひっかくような音ではなく、ビニールをこすっている感じといえばいいだろうか。僕はすぐに分かった。今日は雪が降っているに違いない、と。
風や雷やひょうなどの激しい気候と違って、雪は静かだ。たいていは、このこすれるような音で初めて気付く。それは、近所の人たちが家の前に積もった雪をかいている音。
人々が自分で雪かきをするアメリカの風習には感心する。イギリスでは雪がめったに降らないし、降ってもすぐに溶けてしまうから、雪かきを自分でするという考えはない。そもそもイギリス人はこうした仕事は役所がやるべきだと考えている(今年の冬はイギリスでも大雪が降ったが、道路の雪を溶かすための塩を政府が十分に用意できずに大騒ぎになった)。
アメリカでは雪かきは自助努力のようだ。僕からみると、コミュニティーがその責任を負っているようにみえる。降ったばかりの雪を道路の端の溝に落とすのは難しくない。けれども人々がその上を踏み歩くと、凍りついてなかなか消えない。人々が自分の家の前の雪かきをすれば、町中の雪がきれいになり、歩行者が足を滑らす危険はなくなるだろう。たとえ小さな努力でも大勢の人が行動すれば、社会にとって大きな利益になるといういい見本だ。
それに雪かきは、住んでいる地域の住民に恵まれているかどうか、という指標にもなる。誰もが雪かきに取り組む貧しい地域では、人々のミュニティー意識が高いといえるだろう。道路の端から端まできれいになっているとしたら、年寄りのために誰かが雪かきをしたのに違いない。
だから土曜日の朝、僕を起したひっかき音は元気を与えてくれる心地いい音なのだ。
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31
実は暴動の多いイギリスで、極右暴動が暴いた移民問題の真実 2024.08.28
多様性重視の英労働党政権が白すぎる 2024.08.06
イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない 2024.08.02