コラム

なぜトランプは根強く支持されるのか──歴史観と人種問題に見るバイデンとの対立

2021年03月01日(月)17時25分

この布石は、活動を私的に続けるためなのか、それとも4年後に共和党が政権を奪還したときのためなのか、それとも歴史の審判のためなのか。

しかし、予期されたことではあるが、この報告書はアメリカ歴史学協会(AHA)によって批判された。19世紀に設立された、プロの歴史家が集まる著名な組織である。

もともとトランプ氏の「1776年委員会」は、メンバーの中にアメリカ史の専門家が一人もいないことが、批判されてきた。

「この報告書は、実際には2つの主要なテーマで構成されている。一つは建国の父たちへのオマージュである。虚偽、不正確、省略、誤解を招くような記述に頼った、あまりにも単純すぎる解釈である。もう一つは、半世紀に渡る歴史研究方法に反対する、長ったらしい話である」と同協会は述べている。

この批判には、40以上の様々な団体が署名している。

アメリカ人類学協会(AAA)、アメリカ・カトリック歴史学会、アメリカ教会史学会、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー歴史コミッティ、アメリカ歴史家組織、南部歴史協会などである。

バイデン新大統領の「1776年委員会」の破棄

そしていよいよ1月20日、バイデン氏は大統領に就任した。

就任初日に、バイデン新大統領は「連邦政府を通じた、人種的公平性と、十分なサービスが行き届いていないコミュニティへの支援の推進」という名の、執行命令に署名した。

この命令の中で「1776年委員会」を破棄して解散させ、自身の新政策のビジョンを語っている。


機会均等はアメリカの民主主義の基盤であり、多様性は我が国の最大の強みの一つである。しかし、あまりにも多くの人にとって、アメリカンドリームは手の届かないままである。

したがって、連邦政府は、すべての人々のために公平性を高めるための、包括的なアプローチを追求するべきである。その中には、歴史的に十分なサービスを受けておらず、疎外され、続く貧困と不平等によって悪影響を受けてきた、有色や他の人々を含んでいる。これが私の政権の方針である。

命令は、公平性を推進するための国内政策評議会の創設を求めるとともに、不平等に対処する方法を検討するよう、行政管理予算局に要求している。


連邦政府全体で公平性を推進することで、歴史的に十分なサービスを受けてこなかったコミュニティを改善する機会をつくることができ、それはすべての人に利益をもたらすことになる。

例えば、賃金、住宅融資、融資機会、高等教育へのアクセスにおいて、人種間格差を解消することで、今後5年間でアメリカ経済のGDPが5兆ドル増加するという分析がある。

公平性を推進する連邦政府の目標は、すべての人が潜在能力を最大限に発揮する機会を提供することである。

バイデン大統領は具体的に、今まで十分なサービスを受けられなかった人たちを挙げている。

黒人、ラティーノ(ラテン系)、先住民、ネイティブ・アメリカン、アジア系アメリカ人、太平洋島民、その他の有色の人々。宗教的マイノリティのメンバー。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、およびクィア(LGBTQ+)の人々。障がい者。農村地域に住む人々。他の理由で続く貧困や不平等で悪影響を受けている人々。

──こういったすべてのアメリカ人が、自分の能力が十分に発揮できるよう、公平な機会を与える社会にしたいと述べた。

人間に対してこのような思想をもつジョー・バイデンに、アメリカは今後4年間の希望と未来を託したのだった。

※第2回に続く

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「CT写真」で体内から見つかった「驚愕の塊」
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 10
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story