コラム

EU・インド急接近で変わる多極世界の地政学...「新スパイスの道」構想は前進するか

2025年03月28日(金)13時20分
フォンデアライエン欧州委員会委員長とモディ首相

ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長(左)とインドのナレンドラ・モディ首相(2月28日、ニューデリー) Sonu Mehta/Hindustan Times/Sipa USA via REUTERS

<世界秩序が急変するなか、両者はどんな「共通の利害」を見出しているのか>

欧州連合(EU)とインドが急接近している。

「紛争と激しい競争の時代にあって、我々には信頼できる友人が必要だ」と、EUの欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は、デリーに到着するや否や、こう述べた。

両者は「年内」に自由貿易協定(FTA)を締結することで合意しただけではない。安全保障と防衛の分野などで協力の意向を明らかにした。さらに、インドと欧州を結ぶ「新スパイス(香辛料)の道」構想が、新たに息を吹き返すかもしれない。

両者がにらんでいるのは、ロシア、中国、アメリカだ。多極化のバランスが崩れる世界にあって、どのような思惑があって接近しているのだろうか。

FTA締結に向けた協議は過去にも

今回、熱いアプローチをしたのはEU側である。

インドを訪問したフォンデアライエン委員長は2月27日に「惑星は一直線に並び、ヨーロッパとインドも同様です」と述べるなど、最大級の友情と期待を示してみせた。インドのナレンドラ・モディ首相は、大変ご満悦の様子だった。

この変わりぶりに多くの人は驚いた。

実は、EUとインドの貿易協定の話は今に始まったことではなく、ずっと停滞していたのだ。

2007年からFTAの締結を目指して交渉を始めたものの、2013年に中断された。2022年に交渉は再開されたが、主にインド側の保護主義(高関税と非関税障壁)、そしてEU側のインド人に対するビザ発給制限で、また同じ障害にぶつかっていた。

インドにとってEUは、アメリカや中国を上回り、最大の貿易相手となっている。2023年には1240億ユーロの物品が取引され、インドの総貿易額の約12%となっている。だからこそ、共通の標準をつくるためにもFTAは望まれていたのだが、両者に意志が欠如していた。

それが今、大変な熱の入れように変わった。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反落、参院選控え持ち高調整 一時は

ワールド

原油先物小動き、イラク生産減と米関税問題が交錯

ビジネス

EU、次期予算案で原発に資金拠出検討 ドイツは反対

ワールド

中南米海外直接投資、24年は7.1%増 新規は停滞
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story