コラム

EU・インド急接近で変わる多極世界の地政学...「新スパイスの道」構想は前進するか

2025年03月28日(金)13時20分
フォンデアライエン欧州委員会委員長とモディ首相

ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長(左)とインドのナレンドラ・モディ首相(2月28日、ニューデリー) Sonu Mehta/Hindustan Times/Sipa USA via REUTERS

<世界秩序が急変するなか、両者はどんな「共通の利害」を見出しているのか>

欧州連合(EU)とインドが急接近している。

「紛争と激しい競争の時代にあって、我々には信頼できる友人が必要だ」と、EUの欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は、デリーに到着するや否や、こう述べた。

両者は「年内」に自由貿易協定(FTA)を締結することで合意しただけではない。安全保障と防衛の分野などで協力の意向を明らかにした。さらに、インドと欧州を結ぶ「新スパイス(香辛料)の道」構想が、新たに息を吹き返すかもしれない。

両者がにらんでいるのは、ロシア、中国、アメリカだ。多極化のバランスが崩れる世界にあって、どのような思惑があって接近しているのだろうか。

FTA締結に向けた協議は過去にも

今回、熱いアプローチをしたのはEU側である。

インドを訪問したフォンデアライエン委員長は2月27日に「惑星は一直線に並び、ヨーロッパとインドも同様です」と述べるなど、最大級の友情と期待を示してみせた。インドのナレンドラ・モディ首相は、大変ご満悦の様子だった。

この変わりぶりに多くの人は驚いた。

実は、EUとインドの貿易協定の話は今に始まったことではなく、ずっと停滞していたのだ。

2007年からFTAの締結を目指して交渉を始めたものの、2013年に中断された。2022年に交渉は再開されたが、主にインド側の保護主義(高関税と非関税障壁)、そしてEU側のインド人に対するビザ発給制限で、また同じ障害にぶつかっていた。

インドにとってEUは、アメリカや中国を上回り、最大の貿易相手となっている。2023年には1240億ユーロの物品が取引され、インドの総貿易額の約12%となっている。だからこそ、共通の標準をつくるためにもFTAは望まれていたのだが、両者に意志が欠如していた。

それが今、大変な熱の入れように変わった。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、EU産ワインと蒸留酒の関税15%に 8月1日か

ワールド

トランプ氏、メキシコとの貿易協定を90日延長 新協

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 

ワールド

米中東特使、イスラエル首相と会談 停戦交渉立て直し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story