コラム

EU・インド急接近で変わる多極世界の地政学...「新スパイスの道」構想は前進するか

2025年03月28日(金)13時20分
フォンデアライエン欧州委員会委員長とモディ首相

ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員会委員長(左)とインドのナレンドラ・モディ首相(2月28日、ニューデリー) Sonu Mehta/Hindustan Times/Sipa USA via REUTERS

<世界秩序が急変するなか、両者はどんな「共通の利害」を見出しているのか>

欧州連合(EU)とインドが急接近している。

「紛争と激しい競争の時代にあって、我々には信頼できる友人が必要だ」と、EUの欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長は、デリーに到着するや否や、こう述べた。

両者は「年内」に自由貿易協定(FTA)を締結することで合意しただけではない。安全保障と防衛の分野などで協力の意向を明らかにした。さらに、インドと欧州を結ぶ「新スパイス(香辛料)の道」構想が、新たに息を吹き返すかもしれない。

両者がにらんでいるのは、ロシア、中国、アメリカだ。多極化のバランスが崩れる世界にあって、どのような思惑があって接近しているのだろうか。

FTA締結に向けた協議は過去にも

今回、熱いアプローチをしたのはEU側である。

インドを訪問したフォンデアライエン委員長は2月27日に「惑星は一直線に並び、ヨーロッパとインドも同様です」と述べるなど、最大級の友情と期待を示してみせた。インドのナレンドラ・モディ首相は、大変ご満悦の様子だった。

この変わりぶりに多くの人は驚いた。

実は、EUとインドの貿易協定の話は今に始まったことではなく、ずっと停滞していたのだ。

2007年からFTAの締結を目指して交渉を始めたものの、2013年に中断された。2022年に交渉は再開されたが、主にインド側の保護主義(高関税と非関税障壁)、そしてEU側のインド人に対するビザ発給制限で、また同じ障害にぶつかっていた。

インドにとってEUは、アメリカや中国を上回り、最大の貿易相手となっている。2023年には1240億ユーロの物品が取引され、インドの総貿易額の約12%となっている。だからこそ、共通の標準をつくるためにもFTAは望まれていたのだが、両者に意志が欠如していた。

それが今、大変な熱の入れように変わった。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26日にマレーシア訪問 タイ・カンボジ

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story