コラム

アメリカのシンクタンクが世界を動かす力を持つ理由

2019年11月14日(木)17時35分

magSR191114_ThinkTanks3.jpg

カーネギーの友人で、やはり理想に燃える大富豪だったロバート・ブルッキングスも民間の研究機関を設立した ARCHIVE PL-ALAMY/AFLO

こうしたシンクタンクの発展を支えたのは学者をはじめとする情報提供者、つまりスパイの先駆けだ。第一次大戦後の1919年、ウッドロー・ウィルソン米大統領はパリで開かれる講和会議に赴くには専門家の助言が必要だと考えた。この会議では、複雑な問題が協議される上、敗戦国ドイツの領土を狙う戦勝国のフランスやイギリスに対抗して、アメリカの立場を打ち出さねばならない。

かくしてあらゆる分野から情報を収集するアメリカ初の調査機関「インクワイリー」が誕生。ウィルソンはそのメンバーである学者たちをパリに同行させ、彼らの分析を参考にベルサイユ宮殿の輝くシャンデリアの下で各国首脳と渡り合った。

magSR191114_ThinkTanks4.jpg

ベルサイユ宮殿での調印式に臨んだ各国首脳。前列右端のウィルソンは学者たちに助言を受けて交渉を行った MONDADORI PORTFOLIO/GETTY IMAGES

実は、講和条約の内容に大きな影響を与えたウィルソンの「14カ条の平和原則」を生み出したのもインクワイリーの学者たちだ。この原則は第一次大戦後のアメリカ外交の枠組みとなり、世界中の人々に希望を与え、「民族自決」の旗を掲げ、西欧列強の帝国主義に弔鐘を鳴らした。

講和会議後、インクワイリーは人知れず2つの関連した組織に変容した。その1つは東海岸の国際派エリートたちのグループ。ニューヨークのマンハッタンを拠点とした彼らは、第二次大戦に先立つ何年か、イギリスの諜報機関とアメリカの大統領の連絡係を務めた。そこから1942年にアメリカ初の連邦情報機関が生まれる。それがCIAの前身組織、OSS(戦略事務局)だ。

右派と左派が綱引きを展開

インクワイリーから生まれたもう1つのグループは、1921年に設立されたシンクタンクである外交問題評議会の創設メンバーだ。彼らもまた、マンハッタンに拠点を置いた。

第二次大戦後にアメリカがようやく世界の最強の国の役割を引き受けると、シンクタンクが各地に続々と設立された。それらの機関に期待されたのは、中立的な立場で高度な専門知識を提供することだ。

1948年に設立されたランド研究所は、政府から独立した立場の学者たちが超党派的なアプローチで政府の政策に関連した知識を提供する機関であり、宇宙開発や情報技術の専門家もいて、米軍は継続的に彼らの研究開発の成果を利用できた。終戦から間もない1946年、ランド研究所の前身プロジェクトランドは初の報告書「実験周回宇宙船の予備設計」をリリースした。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人

ワールド

アングル:日中関係は悪化の一途、政府内に二つの打開

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ビジネス

日経平均は5日ぶり反発、エヌビディア決算でAI関連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story