コラム

日本人の金銭に対する過剰な潔癖主義が発展を妨げている(為末大×藤野英人)

2021年12月24日(金)18時25分
為末大×藤野英人

「お金のまなびば!」より

<為末大が語る、スポーツ選手がセカンドキャリアの形成に「挫折」するときの2つのタイプと、日本のスポーツ界が抱える大きな問題点>

「元●●選手が経営するお店!」などと、スポーツ選手のセカンドキャリア(第二の人生)が話題になることが度々ある。スポーツに限らないが、現役を引退した後の人生にうまく適合できるかどうかは重要な問題だ。

元陸上競技選手で400mハードル日本記録保持者である為末大氏によると、セカンドキャリアで挫折するのは「自分のスキルが次の世界に合わずに食べていけない人」と「アイデンティティを見失う人」という2つのタイプに分けられるという。

為末氏はひふみ投信シリーズのファンドマネージャー、藤野英人氏との対談で、アスリートのセカンドキャリアと日本のスポーツ界の問題点を鋭く指摘した(YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」より)。

為末氏が言う「挫折」の2つのタイプだが、前者は、経営に向いていない元アスリートが飲食店を出すも数年で撤退する......といった例が分かりやすいかもしれない。

後者はトップアスリートに多く、前の人生があまりにも自分にフィットしていたため、次の人生との落差に耐えきれず、アイデンティティ・クライシスに陥ってしまうことがあるようだ。

このような事態に陥らないためには、ひとつではなく複数のチャレンジをする経験が必要だと藤野氏は言う。「芽が出るもの」と「出ないもの」を両方経験しておくと、ひとつの物事に執着せず、自分の時間をどこに傾斜すべきか分かるからだ。

さらに、藤野氏はこう続ける。

「『ある程度頑張ればできるが、素人から見ればすごいこと』を3つ、4つ持っておくとその人の付加価値になる。80点を100点まで上げるのは時間がかかるが、どんなことでも80点までなら比較的容易に取れる」

「このくらいほかの人でもできるだろう」と思うようなことでも、それが複数加われば、その人にしかないオリジナリティが生まれるというわけだ。

そして、アスリートのように、突き抜けているものがひとつあるのは有利だという。本業に関しては努力を続けながら、ほかの分野にもチャレンジすることが、人生で勝ちやすくなるひとつの方法だと藤野氏は語る。

【関連記事】過去30年、日本で株価が上昇したのはオーナー系企業だった(為末大×藤野英人)

fujino20211224-tamesue-2-2.jpg

「お金のまなびば!」より

「スポーツ協会のトップが無報酬」という日本の現実

さらに為末氏は、日本のスポーツ界が抱える問題点に切り込んだ。

日本人は、スポーツでお金を稼ぐことに対してアレルギー反応を持つ傾向がある。そのため、各スポーツ協会の理事や日本代表の監督、コーチは、無報酬であるケースが多いという。しかし無報酬で貢献している以上、何か問題が発生したときに責任を負える者が一人もいないということになる。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

7月第3次産業活動指数は2カ月ぶり上昇、基調判断据

ビジネス

テザー、米居住者向けステーブルコイン「USAT」を

ワールド

焦点:北極圏に送られたロシア活動家、戦争による人手

ビジネス

ソフトバンク傘下PayPay、日本国外で利用可能に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story