コラム

微生物から大量のタンパク質、砂漠で北極で生産可... 代替食品はここまできた

2021年12月07日(火)11時30分
大豆ミート

代替肉には100年以上の歴史がある(写真はイメージです) Rocky89-iStock

<タンパク質の摂取意識の高まりや、健康的というイメージが浸透したことで、日本でも植物性代替食品市場は10年で約5倍に。微生物由来の代替肉をはじめ、国内外の「新しい食品」について概観する>

未来社会を描いた映画は数多くありますが、ピンポイントで〇〇年と設定されている作品は希少です。そんな中、来たる2022年を舞台に人口爆発による食料事情を描いたディストピア(ユートピアの反対語で暗鬱とした世界観を持つ)映画があります。『ソイレント・グリーン』(1973年、米)です。

この映画は、米SF作家ハリイ・ハリスンの『人間がいっぱい』(ハヤカワ文庫)を原作にしています。

2022年、人口の爆発的な増加と環境汚染に悩まされるニューヨークは、ごく一部の特権階級と多くの貧困層から成り立っています。肉や野菜といった天然の食料品は希少で高価なものとなり、特権階級しか口にできません。ほとんどの人間は、ソイレント社が海洋のプランクトンから作る代替食品の配給を受けて細々と暮らしているという設定です。ちなみに「ソイレント」は、大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)を連想させる造語です。

映画には驚くべき展開が待ち受けていますが、それはご自身で確かめていただくとして、現実世界での「新しい食品」の最新状況を概観してみましょう。

「コピー食品」から「タンパク質危機の打開策」に

近年は「代替食品」が注目を集めています。

代替食品とは、他の食材に似せて、別の食材を用いて作った加工食品のことです。

かつては「カニ風味のかまぼこ」「人工イクラ」など、まねをする元の食材が高価、希少であるために作られることが大半でした。なので「コピー食品」とも呼ばれていました。

最近は、菜食主義やアレルギー疾患、健康志向の方のために作られたり、地球環境への配慮や人類のタンパク質必要量を賄えなくなる「タンパク質危機」の打開のために開発されたりする事例が増えました。そこで、代替食品とは、「肉や乳製品など、本来は動物性の食品を植物由来の原料で置きかえたもの」と認識されることが多くなりました。

TPCマーケティングリサーチの調査によると、世界の植物性代替食品市場(大豆ミート、豆乳など)は、環境・人口問題への関心やヴィーガン(菜食主義者)の増加などが要因となって、2019年度で約1兆円の規模となりました。日本では、タンパク質の摂取意識の高まりや、植物性は健康的というイメージが浸透していることから植物性代替食品の需要が高まり、2010年度の48億円から2020年度(予想)は246億円と10年で約5倍に市場が拡大しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story