コラム

高級ブランドばかりかウォルマートまでがNFT事業に乗り出す理由

2022年02月16日(水)18時33分

2つ目の理由は、ネット上の売買の効率化だ。買い手にとっては料金を支払ったあとに、売り手が本当に商品を郵送してくれるのかが心配。売り手にとれば、商品を送ったあとに買い手が本当にお金を支払ってくれるのかが心配。そこでECサイトやオークションサイト、メルカリなどの業者が中間に立って取引を保証し、その代わりに手数料を受け取るというのが、現状のネット通販の仕組みだ。

ところが商品の代わりに、商品の所有権が明記されたNFTを売買し、NFTの所有者に実際の商品を後日郵送すれば、中間業者が不要になる。

今後、NFTを使った中間業者の中抜きがどの程度進むのか。Amazonなどの大手ネット通販の事業に影響があるのか。興味深いところだ。

所有権の売買なら無関税

3つ目の理由としては、バッグなどの本物の証明が考えられる。高級ブランドにとっては模造品が流通していることが頭の痛い問題の1つだが、高級ブランド自身がNFTを発行することで、バッグなどの商品が本物だという証明になる。取り扱う商品が高額なブランドにとってこそ、NFTはより有効なツールになりそうだ。

ITビジネスコンサルタントで「だれにでもわかるNFTの解説書」の著者の足立明穂氏によると、「所有権を売買するという概念が分かりにくいかもしれないが、富裕層の間でアートの所有権を売買する行為は既に一般的。現物の越境がないので関税も発生しない。それがNFTで一般大衆でも可能になった。パラダイムシフトであり、ビジネスのヒントは無尽蔵にある」と語っている。

この動きに3Dプリンターの進化が加われば、例えば北欧の家具メーカーから椅子のNFTを購入すれば、日本の自宅近くの3Dプリンターを持つ施設で、その椅子を作るということが可能になる。輸出入のあり方や、グローバル化の流れにも影響を与えるようなイノベーションなのかもしれない。

【お知らせ】
エクサウィザーズでは3月3日に、「だれにでもわかるNFTの解説書」の著者でITビジネスコンサルタントの足立明穂氏を講師に招き「大企業におけるNFTを使った新規事業の展望」というテーマの無料セミナーを開催します。詳しくはこちら


プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オープンAI、組織再編でマイクロソフトと合意 株式

ワールド

イスラエル軍がガザ空爆、20人超死亡か 米副大統領

ビジネス

エヌビディア、米エネ省向けスパコン構築へ AIチッ

ビジネス

トランプ・メディア、予測市場事業に参入へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story