コラム

中国人は独裁者好きだが...プーチンにあって、習近平に「決定的にない」ものとは?

2023年04月22日(土)20時00分
プーチン大統領と習近平国家主席

プーチン大統領と習近平国家主席(2022年9月) Sputnik/Sergey Bobylev/Pool via REUTERS

<中国専門家の石平氏はインタビューで、習近平は中国人がリーダーに求める重要な資質を「決定的に欠いている」と述べた>

1989年6月4日の天安門事件をきっかけに、中国人であることを捨てたと述べる中国専門家の石平(せき・へい)氏。現在は日本を拠点に、作家として執筆活動を行っている。そんな石平氏に現在の中国情勢を聞くべく、先日、インタビューを行った。

■【動画】中国人はなぜ、毛沢東やプーチンといった独裁者を好み、崇拝するのか?

インタビューでは、中国を率いる習近平国家主席についての話になった。石平氏が言うには、習近平国家主席については「独裁者」であり、「中国人は(毛沢東もそうだったが)独裁者は嫌いではない」と言う。そして、14億人の運命を支配するには、独裁的なリーダーが必要であるという側面もあると言及する。

独裁者の特徴としては、古くからの知り合いや家族を側近として徴用する傾向があるように思うが、確かに習近平は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記と同じく、古くからの仲間を側近に置いている。劉鶴副首相は習近平と高校の同級生で、中央軍事委員会副主席の張又侠も小学生からの親友。中国共産党の中央組織部長である陳希は学生時代のルームメートで、中国共産党の人事を握っているという。

プーチンも元KGB(ソ連国家保安委員会)のスパイ時代からの仲間たちを側近として使っている。金正恩は「金王朝」を維持すべく血族を重要ポストに置いている。

習近平が独裁者であるという指摘について、香港を中国に返還した際に最後の総督だったイギリス人のクリス・パッテン元総督は、中国がイギリスとの国際的な約束を破って香港国家安全法を制定させた際に、中国が世界から批判されているのは習近平の責任であり、「習近平はこれまでとは違う独裁者だ」と指摘している。

独裁者として習近平に「決定的に欠けている」もの

その一方で、石平氏は習近平について、「決定的な欠如がある独裁者」であるとインタビューで述べている。その欠如とは、「カリスマ性」だという。そして中国人はリーダーにそのカリスマ性を期待しており、実はロシアのプーチン大統領が中国人の間で人気になっているという。

そして習近平が、そんなプーチンを意識しているかどうかはわからないが、自分にないカリスマ性を見せるために、「台湾」を使う可能性があるのではないか──。

「2049年までに世界の覇権を目指す」という習近平の現在地や、中国経済の実態、そして中国に帰国して石平氏を「論破した!」と日本叩きを続ける元日本在住・中国人ビジネスマンなどについて、石平氏にゆっくりと語ってもらった。

「スパイチャンネル~山田敏弘」の「石平さんと対談①独裁者好きな中国国民でも習近平は無理」をご覧いただきたいと思う。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story