最新記事

中露関係

習近平とプーチンの「兄弟関係」が逆転...兄が頼りの弟分は付き従うのみ

“Big Brother” Xi Meets Putin

2023年3月29日(水)11時20分
フィリップ・イワノフ(米ジョージタウン大学客員研究員)

モスクワでの会談後、握手するプーチンと習近平(3月21日) MIKHAIL TERESHCHENKOーPOOLーSPUTNIKーREUTERS

<戦争で疲弊したロシアがかつての弟分に支援を仰ぐ。社会主義時代の兄貴分を今も支える中国の狙い>

時は1949年12月半ばのこと。ソ連の国営ラジオ局が新しい曲を流した。題して「モスクワ・北京」。建国まもない中国から初めてモスクワにやって来た毛沢東主席を歓迎する勇ましい歌で、「ロシア人と中国人は永遠に兄弟」という詞で始まっていた。

社会主義国同士の熱き連帯というわけで、もちろんソ連が兄貴分。生まれたばかりの中華人民共和国は、長きにわたる抗日戦とその後の国共内戦で疲弊し切っていた。だからソ連の援助にすがりたかった。しかし「弟分」とされたことには怒りを覚えた。そのせいもあって、両国は後に別々の道を歩むことになる。

あれから約75年、この3月20日には中国の習近平(シー・チンピン)国家主席がモスクワを訪れ、翌21日にロシア(旧ソ連)のウラジーミル・プーチン大統領と会談したが、既に両国の力関係は逆転していた。今は中国こそが「大兄」で、ロシアは中国にすがる側だ。

【動画】「兄弟関係」が逆転...習近平とプーチンの首脳会談

世界の超大国(経済力では世界第2位)になった中国と、ウクライナに仕掛けた戦争のせいで疲弊し、孤立したロシア。どちらが上かは明らかで、ロシアは経済面だけでなく、技術面、外交面でも今まで以上に中国に頼らざるを得ない。ロシアの貿易統計を信じるなら、今年1~2月に中国からロシアへの輸出額は20%近く伸びて約150億ドル、中国のロシアからの輸入額は31%以上伸びて186億5000万ドルに。2月にはモスクワの証券取引所で、人民元が米ドルを抜いて月間最大の取引通貨となった。

一方で中国は、ロシアからの原油購入量を激増させた。今年1~2月の実績は前年同期比でほぼ24%増。おかげでロシアはサウジアラビアを抜いて、中国への最大の原油供給国となった。だが中国はロシアの10倍以上の経済規模を誇り、近代的な軍備を持ち、技術力でも外交力でも優位に立つ。両国間の勝者が中国であることは明白だ。

ただし、ロシアを中国の属国と呼ぶのはまだ早い。ロシアは依然として核兵器大国であり、化石燃料と天然資源、食糧などの主要な輸出国だ。米欧主導の経済制裁で傷ついたとはいえ、ロシア経済が破綻する気配はない。

中国はアメリカとの熾烈な競争や紛争のリスクに備えねばならず、戦略的にロシアの存在を必要としている。両国間には長い陸上の国境線があるが、もう何十年も紛争は起きていない。だからこそ安心して、それぞれに東西の敵と対峙できる。

習近平

権力集中に走る習近平の野心と不安

Xi’s Latest Power Grab

2023年4月11日(火)13時20分
練乙錚(リアン・イーゼン、香港出身の経済学者、コラムニスト)
習近平

習近平の子飼いともささやかれる李強首相(左)なら裏切られる心配はない? 新華社/AFLO

<政府機構改革でさらに権力を掌握した習、歴史はいずれクーデターが起きることを示唆するが>

本文を読む
災害

ロシア・カムチャッカ半島のシベルチ火山が噴火 航空機運航に影響も

2023年4月11日(火)11時53分
シベルチ火山の衛星写真

ロシア極東カムチャッカ半島のシベルチ火山が早朝に噴火したと現地当局が明らかにした。写真はシベルチ火山の衛星写真。2022年11月撮影。 ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモス提供(2023年 ロイター)

ロシア極東カムチャッカ半島のシベルチ火山が11日早朝に噴火したと現地当局が明らかにした。高さ10キロの噴煙が上がり、航空機の運航に影響が出る可能性があるとした。

本文を読む
欧州

「台湾巡るマクロンの発言、中国に忖度し過ぎ」欧米各国の議員批判

2023年4月11日(火)11時07分
習近平国家主席(左)と会談したマクロン仏大統領(右)

マクロン仏大統領は仏紙とのインタビューで、欧州は台湾を巡る対立を激化させることに関心がなく、米中両政府から独立した「第3の極」になるべきだと述べた。写真は6日、北京で習近平国家主席(左)と会談したマクロン氏(2023年 ロイター/Gonzalo Fuentes)

マクロン仏大統領は仏紙とのインタビューで、欧州は台湾を巡る対立を激化させることに関心がなく、米中両政府から独立した「第3の極」になるべきだと述べた。これを受けて、中国に配慮し過ぎた発言だとして欧米各国の議員から批判が出た。

本文を読む
中国

習近平、訪中した仏マクロンを異例の厚遇 対米包囲網へのカードへ

2023年4月10日(月)17時20分
マクロン仏大統領と習近平中国国家主席

中国の習近平国家主席は、国賓として中国に招いたフランスのマクロン大統領を異例なほどの好待遇でもてなした。広東省広州で代表撮影(2023年 ロイター)

中国の習近平国家主席は、国賓として中国に招いたフランスのマクロン大統領を異例なほどの好待遇でもてなした。米国に対抗しようとしている中国が、欧州連合(EU)内に重要な連携相手を確保するため外交攻勢を強めていることの表れだ、と複数の専門家はみている。

本文を読む
ウクライナ侵攻

ロシアのテレビ司会者、核兵器使用に反対する国民を「いかれた平和主義者」と罵倒

Russian State TV Host Attacks 'Pacifists' Against Using Nuclear Weapons

2023年4月10日(月)17時15分
ジェームズ・ビッカートン

1952年に行われた太平洋での初の水爆実験 US Air Force's Lookout Mountain 1352d Photographic Squadron-Reuters

<「プーチンの代弁者」ことソロビヨフ曰く、ウクライナが攻勢に出ればロシアは戦時体制に完全に移行する>

本文を読む

ニュース速報

ワールド

北朝鮮、打ち上げ通告今後行わず 安保理は「米の付属

ワールド

中国国防相、米との対立「世界の災難」 対話呼びかけ

ワールド

トルコ新財務相にシムシェキ氏、エルドアン氏の経済政

ビジネス

バイデン米大統領、債務上限停止法に署名 デフォルト

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃のウェディングドレス姿

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    広島G7サミットで日本が失ったものは何か

  • 5

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 6

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 7

    中国ネット民、BLACKPINKに「中国ファンに感謝しろ」と…

  • 8

    ロシア軍の戦車に徒歩で忍び寄り、爆破して離脱する…

  • 9

    茶色いシミに黄ばみ... カンヌ登場のジョニー・デッ…

  • 10

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 4

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 5

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 6

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 7

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 8

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 9

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中