コラム

米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』

2022年07月02日(土)15時20分

2016年大統領選挙の予備選の時、若い女性のバーニー・サンダース支持者が「ヒラリー・クリントンが大統領になっても、ドナルド・トランプが大統領になっても同じ」、「私はP****(女性器の呼称)で投票しない」といったことを誇らしく語るのを何度か耳にしたが、「ロー対ウェイド判決」をリアルタイムで体験していなかった若者にとってはHandmaid's Taleは「ありえない架空の世界」だったのだ。ところが、トランプ政権になってすぐにアメリカの雰囲気は変わった。そして、たった4年間で超保守の判事が3人も任命されて最高裁は6-3で大幅に保守に傾き、こうして「ロー対ウェイド判決」が覆されたのだ。

Gileadはもはや「ありえない架空のディストピア」ではない。トランプが就任した時にこの暗い未来を予想していた者は私を含めて少なくない。トランプ政権下の緊張感の中で刊行された続編の『The Testaments』はブッカー賞を受賞した。

続編は前作から16年ほど立ったGileadだ。ここでは女性にはWife、Handmaid、Martha、Auntという4つの階級しかない。上流階級の娘は良き妻になる教育を受け、十代のうちに年上の司令官や上官の幼妻になる。上流階級の家で料理や掃除を行う女は全てMarthaと呼ばれ、何人のMarthaを所有するかで一家の主人の重要さがわかるようになっている。文字が読めるのはAuntだけで、その他の女は文字を学ぶことも読むことも禁じられている。掟を破った者は広場で絞首刑になるか、司令官たち専用の娼婦にされる。革命前にはフェミニストだった元女性判事が男性主権国家の主要人物になるところなど、現実の恐ろしさをそのまま表現しているともいえる。

民主主義や人権がいかに脆弱かを教えてくれる重要な2部作だが、若い世代が本書を読むことで、アメリカは再び方向を変えてくれるのだろうか。

悲観的になりつつも、希望は失いたくないと思っている。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の

ビジネス

アングル:米アマゾン、オープンAIとの新規契約でク

ワールド

ウォール街、マムダニ氏の「アフォーダビリティ」警戒

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story