コラム

トランプを支持し続ける共和党が象徴する「民主主義の黄昏」

2021年03月09日(火)17時00分

先月フロリダ州で開催された保守系政治団体の会合で演説するトランプ Joe Skipper-REUTERS

<なぜ民主主義は常に不安定で、独裁主義へと向かおうとするのか>

2021年1月6日、上下両院合同会議でバイデンの大統領選出の手続きが行われている連邦議会の議事堂にトランプ支持者が乱入し、警官1人を含む5人が死亡した。その後、自殺した警官もいる。民主党がマジョリティーの下院議会は、議会襲撃事件で「反乱を扇動した」としてトランプの弾劾訴追を決議した。二度も弾劾訴追された大統領はアメリカ史上初めてだ。結果的に上院議会はトランプに再び無罪判決を与えた。

トランプに不満を懐きながらも支持してきた伝統的な共和党の重鎮にとって、トランプがツイッターから永久に追放され、大統領の座を失ったのは、自分たちがコントロールできない「目の上のたんこぶ」を排除するチャンスだった。しかしながら、トランプ弾劾を支持した勇気ある共和党議員は少数派であり、支持者たちから攻撃されることになった。一方で、トランプは自分の党を作ることをほのめかすようになった。

このような状況の2月にサフォーク大学とUSAトゥデイは世論調査を行い、大統領選でトランプに票を投じた人に「トランプが第3党(新政党)を作ったらどちらを支持するか?」と質問した。それに対し、「共和党」と答えたのはたったの27%で、「トランプ党」と答えたのは46%もあった。保守系政治団体の保守政治活動会議(CPAC)のイベントがフロリダで2月末に行われたが、そのスターはトランプだった。そして、議会襲撃事件でトランプを批判したミッチ・マコネル(2021年1月まで上院多数党院内総務)すら、2024年の大統領選挙でトランプが予備選に勝ったら支持する姿勢を明らかにした。

国民に偽りを広めて民主主義を徹底的に傷つけ、自分の支持者に国の議会を襲撃させた大統領を、共和党はいまだに支持しているのである。つまり、トランプの危険性を知りながらも、彼のパワーを利用し続ける決意をしたのだ。

こういった不穏な状況を見事に解説するのが Anne Applebaum の『Twilight of Democracy(民主主義の黄昏)』である。去年発売されたときに話題になっていたのだが、読み逃していた。最近になって読み、2021年現在でも非常に重要な本だと感じた。2020年の大統領選挙でトランプが落選したことで、すべてが解決したのではない。民主主義はいまだに危機状態にある。

作者の Anne Applebaum は先祖がベラルーシからアメリカに移住したユダヤ系アメリカ人で、イェール大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス、オックスフォード大学などで学び、ソビエト連邦時代のレニングラードに滞在したこともある。ソビエト連邦のグラグ(強制収容所)の歴史を描いたノンフィクション『Glug』で2004年にピューリッツァー賞を受賞した著名なジャーナリストだ。

ポーランド人の夫Radek Sikorskiは、2005年から2007年までポーランドの国防大臣、2007年から2014年まで外務大臣を務めており、本人もアメリカとポーランドの二重国籍を持っている。

政治的に分断されたポーランド

ポーランドは、第二次世界大戦後にソビエト連邦の支配下になり、一党独裁制でソ連にとって最も重要な衛星国になった。ソ連が支配する体制に対して市民の反対運動が高まり、総選挙で民主主義国家になったのは1989年のことだった。

本書『Twilight of Democracy』は、1999年に著者夫妻がポーランドで開いた大晦日のパーティーから始まる。この頃には、ポーランドではまだ「民主主義」は新しいものだった。夫妻の仕事が仕事なだけに、ゲストも多様だった。ロンドン、モスクワ、ニューヨークから駆け付けたジャーナリストの友人、当時の中道右寄りの政権下での夫の外務省の同僚たち、ポーランドの若いジャーナリストたち、といった顔ぶれだった。

そこにいた大部分の人は、ポーランドで「右寄り」とみなされるカテゴリに属していたが、たいていは、その時点で「リベラル」とも呼べる人たちだった。自由市場リベラル、伝統的リベラル、サッチャライト(英国のサッチャー首相の経済政策支持者)と多様な立場だったが、全員が「民主主義」と「法の支配」を信じていた。ポーランドは1999年にNATOに、2004年にEUに加盟した。その方向を信じるのが、当時のポーランドでは「右寄り」だったのだ。

まだポーランドは貧しかったので、豪華な食べ物もない。ホテルもないので、100人ほどの客は近所の農家や友達の家に泊まるしかなかった。けれども、その場に満ちていたのは、「ポーランドを築き直す」楽観性であり、民主主義を信じることで一致していた。

ところが、20年後の今、このパーティーで将来への希望を語り合った参加者の半分は、残りの半分と口もきかない状態になっている。個人的な諍いが原因ではない。現在のポーランドが政治的に分断された国になってしまったからだ。多くのことに同感していたはずの人々の半分は、現在では外国嫌いで独裁主義的になっている。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story