コラム

予期せぬ事態で簡単に貧困に陥る「格差社会」での幽霊のような存在

2020年07月14日(火)14時00分

掃除婦を雇っている人たちは、「私が雇ってあげなければ、彼女たちは生活に困る。私は仕事をあげているのだ」と自分の行動を正当化する。自分が掃除婦に対して思いやりがある人物であることを誇るかのように「私は私の掃除婦が大好き」とツイートしたイギリス人女性もいる。だが、あるアメリカ人女性はその女性に対して「親愛なるイギリス人のレディへ。私はヨチヨチ歩きの子どもを持つシングルマザーだったときにあなたの家を掃除した者です。私は、あなたたち全員が大嫌いです。あなたのトイレに肘まで手を突っ込んで掃除することを私がどれほど『誇りに思っていた』かなんて、あなたがインターネットで言ってたら、私は喜んであなたの窓にレンガを投げ込んだでしょう」と怒りを顕にした。ステファニーは、それに「同感」とコメントしてリツイートしただけだったが、彼女がこのツイッター論争に対してどう感じているのかは明らかだった。

女性コラムニストの攻撃的な反論を受けた男性コラムニストは、「自宅待機で暇になった女が掃除をするべきだ」などとはまったく言っていない。それに比べ、「私は仕事で忙しいから掃除などできない」「ティーンエイジャーにやらせればいい、というのは簡単だけれど(実現はそう簡単ではない)」といった彼女の反論には、「高等な仕事をしている私や高等教育を受けている私の子どもたちが、トイレ掃除なんて下等な仕事はできない(だから、高等教育を受けておらず、スキルがない女性に任せることのどこが悪い?)」という本音が透けて見える。フェミニストを自称する彼女たちが「掃除婦も誇りに思うべき素晴らしい仕事」と讃えても、それが表層的な褒め言葉であることを、ステファニーたち「メイド」はよく知っている。

他人の家の汚いトイレを掃除し、その家の人たちから同等の人間として扱われない「メイド」になりたくてなっている人はほとんどいないだろう。だが、高等教育を受ける前に妊娠し、パートナーの援助なしに子育てをしながら生活費も稼がなければならないシングルマザーや、家庭での暴力で家出した若い女性などにとって、生き延びるための選択肢は「メイド」や性産業くらいしかないのだ。それなのに「自分は彼女たちを雇って援助してあげている」と悦に入っている人たちの自己欺瞞を、彼女たちは憎んでいる。

ステファニーたちが本当に欲しいのは、自分たちを見下しながら利用する顧客ではない。自分への誇りを失わずにすむ仕事の選択肢であり、それを支えてくれる社会福祉なのだ。文才があり文筆家になる努力を続けたステファニーはメイドの仕事から抜け出すことができたが、それはとても稀なケースだ。ステファニーが書いてくれたこの本のおかげで、私たちは彼女たちの苦しさや本心を知る機会を得た。

日本には、イギリスやアメリカのような「メイド」はあまりいない。だが、ステファニーのように貧困にあえぐ人たちはいて、他の人がやりたくない仕事を引き受けている。でも、その仕事だけでは彼らは食べていくことができないから生活保護を受けることになる。ステファニーも書いているが、アメリカには、そういった人々を「自分では努力せず、福祉を食い物にしている怠け者」とみなす雰囲気がある。その雰囲気を作った立役者はロナルド・レーガン大統領だ。福祉を不当に利用して贅沢な生活をしていたある女性についての1974年にシカゴ・トリビューン紙の記事が有名になり、レーガンはそれを大統領選に利用して貧困層の援助削減を正当化した。レーガンのキャンペーンには説得力があり、生活保護を受けながらキャデラックを乗り回す「福祉女王」のイメージが定着した。
 
制度の穴を利用する者はいてもごく少数でしかないのに、生活保護を受ける女性は今でも「福祉女王」のようにみなされている。しかし、実際には、女性に限らず生活保護を受けている多くの人は単に不運だっただけだ。日本でも受給者に対する世間の目は冷たいが、予期しなかった事故、病気、失業、妊娠などで、人は簡単に貧困に陥るものなのだ。

この本でステファニーがメイドになったのは、リーマンショックの時代だ。けれども、現在のパンデミックの影響はそれを超える経済難をもたらすであろう。そして、「不運」な人たちはもっと増えていくだろう。これまでは「自分には関係ない」「貧しいのは怠け者だからだ」と目を背けてきた人たちにとっても、もはや他人事ではない。

自分が思いがけなく転んだときにそのまま坂を転げ落ちずにすむ社会を、今のうちに私たちは考えておくべきなのだ。

この本が、そういった社会的対話のきっかけになることを祈っている。

渡辺由佳里(エッセイスト/洋書書評家/翻訳家)


『メイドの手帖』
(双葉社刊)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【話題の記事】
・新型コロナの起源は7年前の中国雲南省の銅山か、武漢研究所が保管
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・抗体なくてもT細胞が新型コロナウイルス退治? 免疫システムで新研究
・韓国、水族館のイルカショーで虐待議論 「素人のお客」乗せてストレス死も?


プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 8

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story