WTO、意思決定容易化で停滞打破へ 改革模索

世界貿易機関(WTO)加盟国が、長年にわたる国際貿易交渉の停滞打破に向けて改革を模索していることが、ロイターが入手した内部文書で明らかになった。写真はスイス・ジュネーブのWTO本部。2021年3月撮影(2025年 ロイター/Denis Balibouse)
Olivia Le Poidevin Emma Farge
[ジュネーブ 16日 ロイター] - 世界貿易機関(WTO)加盟国が、長年にわたる国際貿易交渉の停滞打破に向けて改革を模索していることが、ロイターが入手した内部文書で明らかになった。
WTOでは166カ国の全加盟国による合意が必要なことから、意思決定が困難な状況に陥ってきた。外交筋によると、加盟国による合意阻止を防ぐことを優先課題に掲げ、改革協議を進めている。
内部文書によると、加盟国は意思決定プロセスの合理化や補助金を含むより公正な産業政策の促進、発展途上国の特権見直しを目指している。
提案では、加盟国が決定阻止をする際には証拠に基づく明確な有害性の証明を要求することや、加盟国の決定からの離脱を認めること、完全な合意を待たない協議の進行を容認することなども含まれている。
-
外資製薬会社向けCRMシステムの運用保守支援
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 東京都
- 月給30万円~55万円
- 正社員
-
外資系メーカーでの営業と貿易事務
日本カンタム・デザイン株式会社
- 東京都
- 月給33万円~50万円
- 正社員
-
「品川」法人営業 ~外資系大手グループ/年間休日124日/月平均残業20h/在宅可~
サンダーソフトジャパン株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員