コラム

人類の歴史を変えたパンデミックを描いたノンフィクション

2020年04月03日(金)17時00分

エイズ/後天性免疫不全症候群(AIDS/HIV)

pandemic06.jpg
エイズがアメリカでミステリアスな疾患として話題になりかけていたころ、私は英国留学からいったん日本に戻り、大学病院で看護師をしていた(本職は助産師だったが、勉強のために循環器内科を希望したのだ)。暇な夜勤のときに、入院中の大学教授が「興味深い記事がある」とTIMEマガジンの記事を見せてくれたのがエイズについて知ったきっかけだった。その記事を読んでからはカポジ肉腫の患者が入院するたびにナーバスになっていたのだが、医療現場でも当時はエイズについて知る人も、感染を恐れる人もいなかった。

エイズについては、初期には同性愛の男性特有の病気とみなされていて、それが差別や政策の遅れにつながった。そういった初期の失敗をしっかり記している代表作が、『And the Band Played On』である。


エボラ出血熱(Ebola)

pandemic07.jpg
パンデミックのノンフィクションとして多くの人が真っ先に思い出すのが1994年に刊行された『The Hot Zone』ではないだろうか。昨年アメリカのナショナルジオグラフィックでテレビドラマ化され、日本でも放送された。エボラ出血熱撲滅のために尽くす研究者たちの戦いがまるでスリラーのように描かれており、これによって疫学に興味を抱き、将来を決めたというティーンもいたようだ。

導入部分はケニア西部に住んでいたフランス人男性が「マールブルク・ウィルス」に罹患する経路を解説したものだが、この部分がすでに相当に衝撃的だ。マールブルクもエボラも全身に出血を起こして多臓器不全を起こす致死率が高いフィロウィルスだ。この恐ろしいマールブルクですら、フィロウィルス感染症のなかでは最もマイルドで、一番恐ろしいのがザイール・エボラだという。10人中9人が死亡するという部分はいまだに忘れられない。この本は、微生物や病原体を取り扱う格付けである「バイオセーフティ(Biosafety:生物学的安全性)レベル」という用語が一般に広く知られるきっかけにもなった。

◇ ◇ ◇


パンデミックの最中にパンデミック本を読むのは気が滅入るものだ。しかし、過去の失敗と成功、それらが与えた長期的な影響を読むと、現在私たちが直面しているCOVID-19について少し冷静に考えることができるようになる。

COVID-19は、過去のパンデミックのように私たちと、私たちが住む世界を根こそぎ変えるのではないか。それが将来の人類にとって良い変化になるのかどうかは、私たちの行動しだいなのだろう。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時4万3000円回復 米関

ビジネス

インタビュー:先端素材への成長投資加速、銅製錬は生

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

トランプ氏対FRBの構図、市場が波乱要素として警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story