コラム

日本人は「アップデート」されたのか?...ジョージア大使が驚かされた「非常に個性的な立候補者たち」

2024年07月26日(金)11時45分
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
2024年東京都知事選挙

DAMON/COULTERーSOPA/IMAGESーREUTERS

<周囲に合わせる日本人、周囲に合わせないジョージア人。そう思っていたはずが、まったく逆の現象に遭遇したことで、改めて考えさせられたこととは>

来日したジョージア人が驚くのは、日本の清潔さである。私の妻も初来日したときに「私は外に置いてあるゴミでさえも、抱き締めることができる」と言ったほどだ。

子供の頃から日本に暮らす私にとっては当たり前であるため、さほど気にかけてもいなかったが、他の国と比較しても日本が清潔な国であることは確かであろう。

だが、私はそれよりもむしろ、日本の清潔さの奥にある、心配りをとても高く評価している。


日本人は周囲と半歩違う行動を慎む。あえてここで「半歩」と書いたが、周囲への配慮、いわば「気遣い」ともいえる、その心配りが重要なのだ。

「日本人は同じ格好をする」と半ば批判的に自分たちについて言うことがある。しかし、周囲との調和を乱さないように、その場に合わせて浮かない服を着用することがエチケットなのだ。

他方、ジョージア人と仕事をしたり話をしたりしていると、相手のペースや心の内、そして相手の都合をまるで気にしていないと思うことがある。自分と他者が違うのは当たり前だと思っているせいか、周囲に合わせるという概念が希薄なのだ。

周囲に合わせる日本人、周囲に合わせないジョージア人。そう思っていたのだが、最近、まったく逆の現象に遭遇し、改めて日本人について考えさせられることがあった。

私は普段からジョギングをしているのだが、足の毛がもじゃもじゃで骨格ががっちりしている男性がピンク色のカツラをかぶり、セーラー服姿でジョギングするという光景をこれまで何度も見かけている。

しかし、周囲の人々は特に驚くような様子もなく、ごく普通の光景として受け入れているように見える。もしかしたら見て見ぬふりかもしれないし、そもそも誰も異論を唱えることなどはできないのかもしれない。しかし、それにしてもあまりに溶け込んでいるのだ。

もし、これがジョージアであればどうであろうか。すぐに街じゅうの噂になり、顰蹙(ひんしゅく)を買うこともあるはずだ。もっとも、近年は自由や多様性が謳(歌)われているため、若い世代の受け止め方は異なるかもしれない。そうであったとしても、日本とはまた別の理由や要因で受け入れられると考えている。

ちなみにジョージアは古くからアジアとヨーロッパをつなぐ交通の要で、さまざまな文化や宗教の人々が身を寄せ合って共生してきた国である。寛容さや多様性に対して、頑固で保守的という意味ではないことだけは補足しておきたい。

そして、もう1点、日本人について改めて考えさせられたのは、2024年東京都知事選挙の「非常に個性的な立候補者たち」だった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story