コラム

スタートアップ経営者が感じる「退職代行」のやるせなさ

2024年07月06日(土)15時00分
カン・ハンナ(歌人・タレント・国際文化研究者)

日韓でサービスが急拡大している退職代行だが・・・ KYONNTORA/ISTOCK

<ブラック労働や職場への違和感などから若者の利用が広がる退職代行サービス。スタートアップ企業の経営者として感じるモヤモヤ感と働く意味>

始まりよりも別れが大事だとよく言われる。相手としっかり会話し、お互いが納得できる形で別れるのが一番理想だろう。スタートアップ企業の経営者として最近、そんなことを考える機会があった。

今年に入り、本人に代わって会社に退職の意思を伝える「退職代行サービス」が注目を集め、利用者数が急増しているという話を聞くと、なんだか寂しくなってしまった。

日本でスタートアップ企業を経営している身として、退職代行をどう受け止めるべきか。もしもこのサービスを使い、退職希望を出す従業員がいたら、時代の変化だと受け止めるべきか。まだ釈然としない。

特に、退職代行は若者の利用者数が非常に多いという。そのため、自社の若い社員たちに「周りにサービスを利用した人はいる?」と聞いてみたら、「まだいないけど、検討したことのある人は結構いる」という。

その理由は「辞めると言うと何を言われるか怖い」「伝えること自体がメンタル的に大きな負担になる」「辞めるのに労力を使いたくない」などなど。こう聞くと、やっぱり時代の変化を感じてしまう。つまり、若者の転職への意識とともに、働くなかで何を大事にしているのかがこの十数年で大きく変わったのだろう。

私の会社はスタートアップであり、従業員のほとんどが20代と30代前半だ。彼らとコミュニケーションを取るなかで感じるのは、誠実な人も多いし、頑張りたい気持ちはあるけど、メンタルケアができておらず、そもそも自信がなくてキャリアをめぐる不安や悩みが想像以上に大きいことだ。

もう少し前の世代であれば、日本も韓国も1つの会社で長い期間をかけてキャリアを築くことが主流といえば主流だった。ただ、今の若者は転職してキャリアアップすることが主流で、「まず働いてみて、自分に合わなければ辞めればいい」という気持ちで入社する人も少なくない。

だからこそ「疲れる」「つらい」「めんどくさい」という感情に敏感になり、退職する際に負の感情を避けたい若者が多いのではないか。今の時代、1つの会社で何十年も働くことが正解ではないかもしれない。でも人生は長い。この先何が起きるか分からないのに、人生の句点を打つ時を大事にしていない気がして、とても残念な気持ちになる。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story