コラム

スタートアップ経営者が感じる「退職代行」のやるせなさ

2024年07月06日(土)15時00分
カン・ハンナ(歌人・タレント・国際文化研究者)

日韓でサービスが急拡大している退職代行だが・・・ KYONNTORA/ISTOCK

<ブラック労働や職場への違和感などから若者の利用が広がる退職代行サービス。スタートアップ企業の経営者として感じるモヤモヤ感と働く意味>

始まりよりも別れが大事だとよく言われる。相手としっかり会話し、お互いが納得できる形で別れるのが一番理想だろう。スタートアップ企業の経営者として最近、そんなことを考える機会があった。

今年に入り、本人に代わって会社に退職の意思を伝える「退職代行サービス」が注目を集め、利用者数が急増しているという話を聞くと、なんだか寂しくなってしまった。

日本でスタートアップ企業を経営している身として、退職代行をどう受け止めるべきか。もしもこのサービスを使い、退職希望を出す従業員がいたら、時代の変化だと受け止めるべきか。まだ釈然としない。

特に、退職代行は若者の利用者数が非常に多いという。そのため、自社の若い社員たちに「周りにサービスを利用した人はいる?」と聞いてみたら、「まだいないけど、検討したことのある人は結構いる」という。

その理由は「辞めると言うと何を言われるか怖い」「伝えること自体がメンタル的に大きな負担になる」「辞めるのに労力を使いたくない」などなど。こう聞くと、やっぱり時代の変化を感じてしまう。つまり、若者の転職への意識とともに、働くなかで何を大事にしているのかがこの十数年で大きく変わったのだろう。

私の会社はスタートアップであり、従業員のほとんどが20代と30代前半だ。彼らとコミュニケーションを取るなかで感じるのは、誠実な人も多いし、頑張りたい気持ちはあるけど、メンタルケアができておらず、そもそも自信がなくてキャリアをめぐる不安や悩みが想像以上に大きいことだ。

もう少し前の世代であれば、日本も韓国も1つの会社で長い期間をかけてキャリアを築くことが主流といえば主流だった。ただ、今の若者は転職してキャリアアップすることが主流で、「まず働いてみて、自分に合わなければ辞めればいい」という気持ちで入社する人も少なくない。

だからこそ「疲れる」「つらい」「めんどくさい」という感情に敏感になり、退職する際に負の感情を避けたい若者が多いのではないか。今の時代、1つの会社で何十年も働くことが正解ではないかもしれない。でも人生は長い。この先何が起きるか分からないのに、人生の句点を打つ時を大事にしていない気がして、とても残念な気持ちになる。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内

ワールド

トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏は年内訪米か

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story