コラム

スタートアップ経営者が感じる「退職代行」のやるせなさ

2024年07月06日(土)15時00分
カン・ハンナ(歌人・タレント・国際文化研究者)

日韓でサービスが急拡大している退職代行だが・・・ KYONNTORA/ISTOCK

<ブラック労働や職場への違和感などから若者の利用が広がる退職代行サービス。スタートアップ企業の経営者として感じるモヤモヤ感と働く意味>

始まりよりも別れが大事だとよく言われる。相手としっかり会話し、お互いが納得できる形で別れるのが一番理想だろう。スタートアップ企業の経営者として最近、そんなことを考える機会があった。

今年に入り、本人に代わって会社に退職の意思を伝える「退職代行サービス」が注目を集め、利用者数が急増しているという話を聞くと、なんだか寂しくなってしまった。

日本でスタートアップ企業を経営している身として、退職代行をどう受け止めるべきか。もしもこのサービスを使い、退職希望を出す従業員がいたら、時代の変化だと受け止めるべきか。まだ釈然としない。

特に、退職代行は若者の利用者数が非常に多いという。そのため、自社の若い社員たちに「周りにサービスを利用した人はいる?」と聞いてみたら、「まだいないけど、検討したことのある人は結構いる」という。

その理由は「辞めると言うと何を言われるか怖い」「伝えること自体がメンタル的に大きな負担になる」「辞めるのに労力を使いたくない」などなど。こう聞くと、やっぱり時代の変化を感じてしまう。つまり、若者の転職への意識とともに、働くなかで何を大事にしているのかがこの十数年で大きく変わったのだろう。

私の会社はスタートアップであり、従業員のほとんどが20代と30代前半だ。彼らとコミュニケーションを取るなかで感じるのは、誠実な人も多いし、頑張りたい気持ちはあるけど、メンタルケアができておらず、そもそも自信がなくてキャリアをめぐる不安や悩みが想像以上に大きいことだ。

もう少し前の世代であれば、日本も韓国も1つの会社で長い期間をかけてキャリアを築くことが主流といえば主流だった。ただ、今の若者は転職してキャリアアップすることが主流で、「まず働いてみて、自分に合わなければ辞めればいい」という気持ちで入社する人も少なくない。

だからこそ「疲れる」「つらい」「めんどくさい」という感情に敏感になり、退職する際に負の感情を避けたい若者が多いのではないか。今の時代、1つの会社で何十年も働くことが正解ではないかもしれない。でも人生は長い。この先何が起きるか分からないのに、人生の句点を打つ時を大事にしていない気がして、とても残念な気持ちになる。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story