コラム

コロナ禍と副業推進で日本の格差は加速度的に広がる

2020年08月14日(金)17時00分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

知識やスキルを持つ人は本業でも副業でも引っ張りだこ Hajime Kimura for Newsweek Japan

<優秀な人ほど複数の仕事で高い収入を得られるが、その他大勢の人たちは理不尽な労働条件に甘んじざるを得なくなる>

7月半ば、ヤフーが副業として同社で働く他社の人財(私はあえてこの言葉を使う)を募集する、というニュースが流れた。新型コロナで在宅勤務する人が増えた結果、時間的な余裕ができて副業を始められる人も増えてきているらしい。

私の知り合いの勤務する会社は、世間に先駆けて1年以上前に副業解禁になった。彼自身は忙しくて副業を考える暇すらないという状況だが、社内では副業を始めた人がチラホラいるそうだ。どんな副業かというと、IT関連のコンサルタントや講演、執筆が多い。この会社は世界有数の外資系IT企業である。その会社の中堅以上の人財で、社外にネットワークがある人ならば(競業他社とは仕事ができないそうだが)副業程度の話は引きも切らないという。

言うまでもないが、このような人たちは日々の生活費に困っているわけではない。それどころか日本人の平均所得の何倍という額の給与を本業で得ている。そういう人たちに、更に副業として、決して小さくない追加収入が入ってくるわけである。それも本業で得た知識やスキルを利用して。皮肉なものである。

少子高齢化に伴う労働人口の減少を補うためというのが、日本政府が副業を推進する理由だ。労働人口の減少が具体的にどの業界・業種を指すのかは定かではないが、副業人財はヤフーのような企業にとってもメリットが大きい。労働時間が所定の時間に届かなければ社会保険料などを負担する必要はないので、結果的にヤフーは格安で副業人財の持つ知識とスキルを使えるわけである。つまり、これからは企業のニーズに合った知識やスキルを持つ人は本業でも副業でも引っ張りだこで、持たない人は本業にしがみつくのがやっと、ということになるのだろうか。

企業の「働きやすさ」が一目瞭然に

本誌の読者は薄々お気付きだろうが、新型コロナと副業推進は、日本の働き方を根本的に変えつつある。現在の転職市場の状況は厳しいが、コロナショックから立ち直れば再び動きだす。

その時、リモートワークができるかどうかは転職先を決める大きな判断材料になる。今まで入社してみないと分からなかった「働きやすさ」が、今後は一目瞭然になってしまう。リモートワークを一切許可しない、その環境を整えないような会社からは優秀な社員ほど流出してしまうだろう。そして、その穴を埋める優秀な人財を獲得することも難しくなるだろう。

こうして、「日本型社会主義」とも揶揄された一律の新卒採用、均質な働き方、硬直した給与体系......も急激に変わっていくはずだ。優秀な人ほど良い環境・良い条件で複数の仕事をして高い収入を得るが、その一方で、その他大勢の人たちは長時間労働や満員電車での通勤、低賃金など、理不尽な労働条件に甘んじざるを得なくなる。

<関連記事:コロナ禍で露呈した「意識低い系」日本人

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン

ワールド

トランプ氏、ウクライナに合意促す 米ロ首脳会談は停

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story