コラム

ドイツは「緑の首相」を選ぶかもしれない

2021年04月28日(水)19時00分

ドイツ緑の党初の首相候補に指名されたアナレーナ・ベアボック (C)The Alliance 90/The Greens

<9月に行われるドイツの連邦総選挙、緑の党への支持率がトップになり、次の連立政権に緑の党が含まれないというシナリオは考えにくくなってきた...... >

緑の党の首相候補

ドイツの緑の党が勢いを増している。4月19日、緑の党は、流暢な英語を話し、自転車に乗り、気候変動に立ち向かうグリーン経済の推進者であるアナレーナ・ベアボック(40)をドイツの次期首相候補に指名した。

ベアボックが指名された直後の世論調査では、緑の党への支持率がトップになった。9月に行われるドイツの連邦総選挙までには、予測できない出来事が起こる可能性もあるが、次の連立政権に緑の党が含まれないというシナリオは考えにくくなってきた。

緑の党は、その41年の歴史の中で初めて、党の首相候補を指名した。現状、メルケル首相の政権与党であるキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)に後れを取っているが、緑の党は、世論調査で20%以上の安定した支持率を示しており、メルケル首相の保守勢力に迫る勢いである。メルケル首相の連立相手である中道左派のドイツ社会民主党(SPD)が、近年支持率の急落で低迷していることもあり、緑の党の存在感は際立っている。

9月の連邦選挙で緑の党を率いる野心的な女性とは誰なのか?そして、アンゲラ・メルケルの後を受け継ぎ、ドイツの次期首相になる可能性は現実的なのか?2児の母であるアナレーナ・ベアボックは、今、ドイツで最も話題の女性である。

アナレーナ・ベアボックとは?

1980年12月、北ドイツのハノーファーで生まれた彼女は、幼児期をニュルンベルクで過ごした後、ニーダーザクセン州のパテンセンという小さな町に移り住み、そこの農場で育った。16歳の時、米国のフロリダに交換留学生として1年間滞在した。彼女は幼少期から青年期にかけてトランポリンに熱中し、ドイツ選手権で銅メダルを3回獲得した。ハンブルク大学で政治学と法律を学び、その後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでは国際公法の修士号を目指した。

政治の世界に入ったのは、2004年の欧州選挙で緑の党のキャンペーンに参加し、その過程で現在の夫と出会い、2005年に緑の党に入党した。緑の党の欧州議会議員であるエリザベス・シュローダーの下で働き、同年、英国国際比較法研究所で研修を受け、その流暢な英語力で外交政策の専門家として認められるようになった。

2009年の連邦議会議員選挙に落選した後、緑の党で活動する傍ら、ベルリン自由大学で国際公法の博士号取得のための勉強を始めた。2013年、ベアボックはドイツ連邦議会議員に2度目の挑戦で当選した。

1期目の任期中は、緑の党の気候変動政策のスポークスマンを務め、経済・エネルギー委員会のメンバーとして、ドイツの「エネルギー転換」政策に貢献した。ベアボックは2017年に2期目の連邦議会議員に再選された。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story