コラム

未来を見通すインパクト投資は、なぜテスラではなくトヨタを選んだのか?

2021年01月21日(木)19時15分

ドイツのタクシーはトヨタのハイブリッド・プリウスが目立っている。ベルリンでは1200台のプリウス・タクシーが走っている。©TOYOTA Europe

<オランダのグローバルなインパクト投資企業の投資基準にテスラが適合せず、彼らがトヨタを選んだことに欧州では注目が集まっている......>

「ハイブリッド」の再評価

大気汚染や温暖化への対策として、電気自動車(EV)への移行は喫緊な課題だと強調される。自動車大国ドイツでも、EVへのシフトは徐々にはじまっている。しかし、ドイツのタクシー車両の約60%はメルセデスで、2位のフォルクスワーゲンが約20%を占めているが、これらのクルマのほとんどは燃焼エンジン車である。

ベルリンでは、メルセデスに次いでトヨタが2位に続いている。市内7,500台のタクシーのうち1,200台がトヨタで、そのほとんどはハイブリッド・プリウスである。タクシーにおけるハイブリッド車の利点は明らかだ。燃焼エンジンと電気モーターの組み合わせは、特に都心部の走行でその強みを発揮する。

24年前、世界に先駆けて環境に配慮したプリウスを発売したトヨタは、これまでに1,500万台以上のハイブリッド車を販売し、現在、世界90か国で36の電動車両モデルを提供している。トヨタは、今後5年間で40台の新車またはアップグレード車を市場に投入する予定だ。

トヨタ・ヨーロッパは、今年度中に、ドイツで1,000台のプリウス・タクシーを販売することを目標にしている。ドイツの「Auto Bild」誌は、TOYOTA PRIUS + TAXIに「ベスト・カンパニーカー2019」特別賞を授与した。プリウスは、世界のタクシー事業の基準を設定したと評価されたのだ。環境保護の街ベルリンで、プリウスはタクシー以外でも支持されている。最近では、ベルリン警察もプリウスを採用している。

ギガファクトリー・ベルリン

2020年、EV世界最大手で知られるテスラが、ネバダ、ニューヨーク州バッファロー、上海に次ぐ4番目のギガ・ファクトリーをベルリン郊外に作ると発表した。以来、地元に大規模な雇用が生まれる期待と同時に、環境問題の火種も生じてきた。今、ベルリン近郊のグリュンハイデにあるギガ・ファクトリーでは、急ピッチに工事が進められている。2021年7月には生産を開始し、当初は7.000から8,000人、その後12,000人の従業員で年間最大50万台の車両を生産する予定だ。

takemura0121_1.jpg

ベルリンの南東、グリュンハイデの森林地区に建設中のテスラのギガファクトリー。2021年7月から生産を開始する予定だ。©Ralf Roletschek, CC BY-SA 1.0 fi

2020年1月初旬から承認手続きが開始され、ブランデンブルク州議会は、ベルリンのブランデンブルク新空港にも近い工場予定地の購入契約を承認した。テスラが購入した302ヘクタールにおよぶ林地の土地価格は、約4,100万ユーロ(約51億3,000万円)と言われている。

テスラは、計画されている工場建設費を11億ユーロ(約1,377億円)弱と見積もっていたが、CEOであるイーロン・マスクは、昨年12月、「ビジネスインサイダー」誌に「残念ながら予算は超過する」と語った。環境保全活動家や地域の住民は、工場が環境に悪影響を与えることを恐れている。彼らは工場での水の消費量が多すぎると考えており、保護動物が危険にさらされると心配している。

株式市場を見てみると、テスラがどれだけ自動車業界をかき乱しているかがわかる。テスラは現在、時価総額で1,600億ユーロ(約20兆1,613億円)以上の価値を持ち、フォルクスワーゲンとBMWの合計よりも価値があることになっている。テスラは昨年、全世界で37万台弱を販売したが、VWグループとBMWは、合わせて約1,350万台を販売していた。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測

ビジネス

IMF、25年の世界経済見通し上方修正 米中摩擦再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story