コラム

反コロナ・デモに揺れるベルリンで、ハンナ・アーレント展が示すもの

2020年09月04日(金)16時30分

悪の凡庸さ

アーレントが生み出した有名なフレーズである「悪の凡庸さ」は、アイヒマンが繰り返し述べた、上司への「無条件の服従」が招いた無関心と無責任がなぜ起きたのかをめぐる真実の追求だった。アーレントは、ナチス(国民社会主義)が、すべての道徳的価値観の崩壊だけでなく、人間の判断能力の崩壊までを引き起こしたことを世界に示した。

ベルリンの展覧会は、来場者の心を動かし、人々に根拠のある自身の意見を持つことの重要さを促していた。フェイク・ニュースやソーシャルメディアによって生み出された大規模なヒステリーの時代にこそ、ハンナ・アーレントの歩みを振り返ることは貴重な解毒剤となる。

アーレントは、アイヒマンが上司の指示に従っただけだと発言し続けたことに触れ、「人は誰でも服従する権利をもたない」と指摘した。上司の命令によってユダヤ人をガス室に送り込んだと主張しても、それに「従う権利」などはなく、アイヒマンが上司に責任を転嫁していることをアーレントは見抜いていた。同時にアーレントは、「悪の凡庸さ」に触れ、悪は突出した存在だけでなく、普通の人々に、平凡に宿ることを示したのである。

takemura0904c.jpg

展覧会場で透明な布にプリントされたハンナ・アーレントの肖像


takemura0904d.jpg

ベルリンのドイツ歴史博物館。中国系アメリカ人建築家イオ・ミン・ペイの設計

デモを覆いつくすフィクション

ベルリンの反コロナ・デモには多彩なフィクションが導入されていた。次世代の5G通信が、コロナウィルスの原因であると主張する者、ビル・ゲイツは、コロナを介して世界中で予防接種プログラムを実施するために政府を買収し、そこから彼は財政的な利益を得ていると叫ぶ者、ワクチン接種は国民を飼いならす危険な生物兵器だと主張する者、反政府行動を利用して、ポピュリズムを増幅する極右政治勢力などさまざまである。

こうした扇動者の影響もさることながら、多数の一般市民がデモに参加した本当の理由は、陰謀論でも自由の抑圧でもなく、「真実の探求」だった。その背景には、政治的な多様な運動体が主張する多彩なフィクションの中で、コロナだけでなく、時代の真実が見えなくなっていることがある。本来真実を追求するはずのメディアが、コロナ危機を煽る報道に明け暮れたことへの失望でもあった。

脱真実とフィクション

イスラエルの作家であるユヴァル・ノア・ハラリは、人類だけが虚構の物語を発明し、それらを広め、そして何百万人もの人々にそれらを信じるように説得できるとし、良くも悪くも、フィクションは、人類のツールキットの中で最も効果的なものの一つであると指摘した。事実、ベルリンのデモを見ても、人々を団結させるには、真実よりも虚構の物語が有利なのかもしれない。人類は「脱真実」から進化したからである。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story