最新記事

戦争

戦争体験者はあと数年でいなくなる──悲惨さを語り継ぐことの重要性

2022年8月24日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
平和祈念式典

今年の終戦の日に行われた全国戦没者追悼式 Yuichi Yamazaki/POOL/REUTERS

<終戦時に成人していた戦場体験世代は、2020年には国民の0.5%にまで減り、今後数年でほぼゼロになる>

不安定な国際情勢もあり、戦争の恐怖が頭をもたげてきている。日本は第二次世界大戦で壊滅的な打撃を被り、かつ世界唯一の被爆国ということもあり、「戦争は絶対にいけない」という国民意識はひときわ強い。

だが終戦後77年経った今、惨劇の記憶は薄れつつあるようにも思う。2015年だったか、筆者が大学で教えていた頃、原爆がどこに落とされたかを知らない学生に出会ったことがある。学校で習わなかったのかととがめるのは簡単だが、戦争を実際に体験し、その恐ろしさを体温が伝わるような形で語ってくれる世代と接する機会が無くなっていることもあるだろう。

今の日本に、戦争を体験したことがある人はどれほどいるか。戦争が終わった1945年に5歳になっていた、1940(昭和15)年以前に生まれた世代と仮定してみる。筆者が生まれた頃の1975年だと、35歳以上の人たちだ。当時の『国勢調査』からその数を拾うと4761万人。総人口の43%をも占めていた。では、令和の2020年ではどうなっているか。<表1>をみていただきたい。

data220824-chart01.png

黄色のマークをつけた部分が、1940年以前の生まれ、ここで便宜的に定義した戦争体験世代だ。1975年では35歳以上だったが、2020年では80歳以上になっている。2020年の戦争体験世代は1132万人、人口中の割合は9.2%。70年代半ばと比較して、ずいぶん少なくなっている。今の子どもにすれば、祖父母も戦争体験世代ではない。戦争の怖さを肌身で知っている世代と接しにくくなっている。

なお赤字は、戦場に赴いて銃を握って戦ったことのある戦場体験世代で、終戦の1945年に成人になっていた、1925年以前に生まれた世代としている。この世代は1975年では2360万人(国民の21.1%)だったが、2020年ではわずか57万人(0.5%)。あと数年したら皆無となる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介入リ

ワールド

再送トランプ氏とFRBの対立深まる、クック氏解任で

ビジネス

米8月CB消費者信頼感指数97.4に低下、雇用・所

ビジネス

米耐久財コア受注、7月は+1.1% 予想以上に増加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    トランプ、ウクライナのパイプライン攻撃に激怒...和…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中