最新記事

ドラマ

「信仰心と誠実さ」の暴走は、なぜ24歳の人妻と幼い娘の惨殺に至った? 実録ドラマ

Faith and Murder

2022年5月27日(金)11時10分
ロクシー・サイモンズ
『アンダー・ザ・バナー・オブ・ヘブン』

敬虔なモルモン教徒の刑事ジェブ( アンドリュー・ガーフィールド)はむごたらしい事件に信仰を試される MICHELLE FAYE/FX

<80年代に米ユタ州で実際に起きた母子殺害事件に迫りつつ、宗教の影響力を掘り下げる『アンダー・ザ・バナー・オブ・ヘブン』>

『アンダー・ザ・バナー・オブ・ヘブン(神の御旗の下に、の意)』は、ありきたりな犯罪実録ドラマではない。

事件が起きて、刑事が捜査に当たる。そこまでは普通だが、さらに信仰とモルモン教原理主義と衝撃的な事件の裏に潜む真実をつぶさに考察しているのだ。

4月に米Huluで配信を開始したミニシリーズは、全7話。1980年代に実際に起きた母子殺害事件に迫る(日本での配信は未定)。

84年、ユタ州ソルトレークシティー近郊の町アメリカン・フォークで、24歳の人妻ブレンダ・ラファティが生後15カ月の娘エリカと共に喉を切り裂かれて殺された。

犯人は夫アレン・ラファティの兄のロンとダンだった。モルモン教原理主義に傾倒する兄弟は動機について、親子を排除せよと「神の啓示」を受けたからだと述べた。

ユタ州はアメリカ発祥のキリスト教系新宗教モルモン教(正式には末日聖徒イエス・キリスト教会)の信者が人口の6割を超える土地柄。加害者も被害者も信者だった。

ラファティ兄弟には85年に有罪判決が下った。ダンは終身刑となり、現在も服役している。ロンは死刑判決を受けたが、78歳だった2019年に刑務所で自然死した。

ドラマは事件の顚末に加えて19世紀にさかのぼってモルモン教の成り立ちを描き、ブレンダの人生も掘り下げる。

番組のクリエーターで脚本も手掛けたダスティン・ランス・ブラックは本誌の取材に対し、「ブレンダの勇気をたたえたかった」と語った。

モルモン教の社会で、ブレンダはやや異色の存在だった。大学でジャーナリズムを学び、男に黙って従うことをよしとせず、教義で認められている一夫多妻に異を唱えた。そんな彼女は保守的な婚家ラファティ家で邪魔者と見なされ、やがて凶行の標的となる。

「モルモン教徒の女性が、とりわけあの時代に好奇心を持つのは勇気の要ることだっただろう」と、ブラックは言う。「遺族と親交を深め、ブレンダの日記や妹に宛てて書いた手紙を託されたことで、私は彼女をとても身近に感じ、刺激を受けるようになった」

ブレンダ役のデイジー・エドガージョーンズも、「彼女の勇敢な人柄がこの仕事を引き受ける決め手だった」と振り返る。「脚本を読んで、ブレンダの生きざまをたたえたいとランスに伝えた」

捜査と信仰心の狭間で

アンドリュー・ガーフィールド演じる刑事ジェブ・パイアは敬虔なモルモン教徒だが、凄惨な事件の捜査をきっかけに信仰に疑問を抱く。ラファティ家の闇に迫るにつれ、神とモルモン教の教義に対する信仰を揺さぶられるのだ。

原作はジョン・クラカワーのベストセラーノンフィクション『信仰が人を殺すとき』(邦訳・河出書房新社)。ジェブはドラマのために作られた架空のキャラクターだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中