最新記事

米社会

インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情

WASHINGTON RUNS ON INTERNS

2022年1月14日(金)17時33分
ロビー・グラマー(フォーリン・ポリシー誌記者)、アナ・ウェバー(フォーリン・ポリシー誌インターン)

220118P40_INT_03.jpg

ワシントンの議員会館のインターン TOM WILLIAMSーCQ ROLL CALL/GETTY IMAGES

国務省は多様性の改善に取り組んでいるが、めぼしい効果は上がっていない。低所得層の学生を門前払いするインターンシップは、失策の最たるものだ。

国務省のインターンは、多くが裕福な家庭の出身だ。「うちのインターンで親に生活の面倒を見てもらっていない学生は1人も知らない」と、ある中堅職員は語る。

広報担当によれば、国務省は年に1200人のインターンを国内外のポストに採用している。あらゆるバックグラウンドの学生に外交官の道を開く「トーマス・R・ピカリング・フェロー・プログラム」など、有給の研究プログラムを実施していることもアピールする。

だがインターンの無賃労働については、議会に責任を押し付ける。「学生に給料を払うためには議会に承認された法定権限と予算が必要になる。支援を取り付けるべく、国務省は議会と密接に協力している」と、広報担当は説明する。

インターンには予算がないと言いつつ

民主党のホアキン・カストロ下院議員と共和党のリー・ゼルディン下院議員は昨年、国務省のインターンシップを有給とするための歳出を盛り込んだ超党派法案を提出。これは21年度国務省権限法案に統合されたが、上院での駆け引きで削除されてしまった。国務省は今、22年度のインターンも無給で募集している。

こうした慣行に幻滅して、外交分野や議会で働くことを断念する学生もいる。あるシンクタンクでインターンをした学生は、ワシントンに来てから生活費の高さに気付き、わずかな手当を増額してほしいと上司に頼んだ。だが、「このプログラムは予算が限られているため無理」と、すげなく断られてしまったという。

その晩、彼はワシントンの高級レストランで開かれたイベントの手伝いに駆り出された。元大使や政府高官など、そうそうたる顔触れによる討論会だった。後になって、その費用が数千ドル(つまりインターンの手当の数倍)と聞いて、彼は愕然とした。予算が限られていると言っていたのに......。彼は今、本当に外交分野でキャリアを積むべきか考え直している。

こうしたインターンシップの現状を、デービッド・フレッチャーほどよく知る人物はいない。フレッチャーは、ワシントンにあるアメリカン大学国際関係大学院のキャリアアドバイザーとして、16年ほど前から計1万人以上の大学院生の就職やインターンシップを支援してきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イスラエル、ガザ停戦協定の履行再開と表明 空爆で1

ビジネス

米韓が通商合意、トランプ氏言明 3500億ドル投資

ワールド

印パ衝突、250%の関税警告で回避=トランプ氏

ビジネス

英住宅ローン承認件数、9月は予想上回る 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中