最新記事

米社会

インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情

WASHINGTON RUNS ON INTERNS

2022年1月14日(金)17時33分
ロビー・グラマー(フォーリン・ポリシー誌記者)、アナ・ウェバー(フォーリン・ポリシー誌インターン)

220118P40_INT_02.jpg

インターンが雑務をこなしてくれなければ、議会や行政機関は回らないのは公然の事実だ(写真はワシントンの議員会館) BILL CLARKーCQ ROLL CALL/GETTY IMAGES

人道支援団体その他のNPOは少人数で回している所が多いから、インターンはウェブサイトの管理から助成金の申請、後援者との連絡まで何でもやらされる。

シンクタンクではイベントを企画しプログラムの運営に関わり、時には上級研究員の報告書を代筆する。執筆の功績を認められず、報告書が上級研究員の名前で出たケースは、今回の調査で3件あった。

インターンシップ制度の存在をいいことに、こうした組織は賃金や福利厚生を提供する責任を感じずに、数十年来無料の労働力を調達してきた。だがその代償は大きい。

マイノリティーは門前払い

無給や低賃金のインターンシップは外交や安全保障の分野を目指す低所得層、とりわけマイノリティーの学生の前に巨大な障壁として立ちはだかる。連邦政府機関の多く、なかでも国務省は多様性と包括性の面で非常に立ち遅れているが、格差はキャリアの出発点から開いているのだ。

状況は変わりつつあるものの、足並みはそろわない。

名門シンクタンクの中には、新米国安全保障センターをはじめ、給料の支払いを始めたところもある。だが常時80~90人のインターンがいると公表しているウッドロー・ウィルソン国際研究センターでは、その大半が無報酬だ。国際救済委員会(IRC)や国際危機グループといったNGOや有力シンクタンクでも、給料は出ていない。

少額の手当を支払うシンクタンクやNGOもある。中東問題研究所は月に500ドルまで手当を出すと宣伝している。これは週40時間勤務のフルタイムならば時給3.13ドル、パートタイムならば6.25ドルになる計算。ちなみにワシントンでは時給15.20ドルが最低賃金だ。

ケンタッキー州にあるセンター大学4年生のハンナ・テリーは、この夏ルワンダのアメリカ大使館でインターンをする機会を得た。

国務省のインターンシップは無給だから、海外の大使館に派遣された場合は、渡航費や現地での生活費もたいてい学生が負担する。幸い今年はコロナ禍でインターンシップもリモートで行われたため、渡航費は節約できた。

だがリモートでも、ただ働きは高くついた。以前インターンをしたNPOは規模が小さくても資金繰りが苦しくても、学生への支払いは工面した。一方、年間600億ドル近い予算が付く国務省は1セントも払わない。

「大学の援助がなければインターンシップはできなかった」と、テリーは振り返る。「NPOは学生に給料を払うことができるのに、政府には払う気がない。本当にがっかりした。政府の機関でインターンがしたくても、給料が出ないなら無理だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同

ワールド

英ロンドンで大規模デモ、反移民訴え 11万人参加
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中