最新記事

心理学

自己肯定感の低い人が、今すぐにやめるべきは「ランキング」のしすぎ

2021年12月24日(金)11時21分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「気分をよくしてくれる人、気分を害する人リスト」をつくる

自分で自分を過小評価しつづけていると、あなた自身の望みを自ら邪魔することになる。そのためには、リンキングを増やす必要がある。

そもそも、リンキングとは、多少のマナーで自然と生まれるものだ。「おはよう、元気ですか、いい1日を」。こうした声かけひとつで、あなたが相手に敵意を抱いていないこと、協力する気があることを示す。この種のつながりが社会生活のうるおいになり、ストレスを減らし、幸福感と長寿をもたらすことは多くの研究結果が示している。

何も数時間もひとつの話題で話し合えるとか、毎日食事を一緒にするような相手のことだけをいうのではない。こうした、心理的安全性を感じられるリンキンググループを複数もつことが、ランキングを減らすことにつながる。

そのうえで、「気分をよくしてくれる人、気分を害するリスト」を作ることだ。
あなたの気分をよくしてくれる人の大半は、あなたと温かく、親しみのあるあいさつを交わしたり、ときどき電話で話したりするつながりから、お互いにとって何より大切な愛というつながりまでを気づいている人たちだと気づくだろう。

一方、あなたの気分を害する人の大半は、漠然と批判されているという感覚から、優劣を決めることがすべてと思っているような、いわゆる"マウント"を取ってくるように感じる人ではないだろうか。

つながりを築くことで、実は自分も相手も気持ちよく過ごせる。ランクづけられた人間関係は、常に自分の価値を脅かし、幸せを遠ざける傾向がある。

自己肯定感というと、自分の中の問題として考えられていたかもしれない。しかしエイレンは、相手との関係によってはぐくんでいくものだという。

自分自身の心に火を灯すのはやはり「人」だ。「自分の気分をよくしてくれる人」との対話を通じて、あなたの自己肯定感を強くしなやかなものにしてみてはどうだろう。

『自分を愛せるようになる自己肯定感の教科書』
 著者:エレイン・N・アーロン (著)、片桐 恵理子 (翻訳)
 出版社:CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中