最新記事

感染症対策

スイス、変異種めぐり英国人スキー客に自己隔離要請 混乱したドタバタ劇

2021年1月5日(火)19時30分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

自己隔離に温情があった?

ベルビエに関しては、一夜にして約200人が行方をくらましたと多くの媒体が報じた。ベルビエ当局は、その報道に反論するかのように、クリスマス前の時点で自己隔離の義務があったイギリスからの観光客は420人で、ただちに(一夜に)去ったのは50人だと主張する。

残りの370人のうち、12月27日の時点でベルビエにいたのは10人ほどだったことから、一夜にかどうかはわからないが短期間に多数がいなくなったのは確かだ。行方をくらました人の中には自己隔離が終了した人もいたと報じられている。

スイス当局はスイスにいた2カ国からの観光客に、自己隔離措置についてSMSで連絡した。新年最初の日曜新聞ゾンターグスツァイトゥングによると、そこには「遅くとも21日24時までに自己隔離を始める必要がある」と書かれていたといい、同紙の取材に対し、政府担当者はルールが決まってすぐに発効になったため、隔離開始までに多少の余裕を与えなくてはならなかったと話している。

同紙はまた、ベルビエの複数のホテルにおいて、宿泊していたイギリス人たちが、在スイス英国大使館から21日中にスイスを出国するようアドバイスがあったと話していたと伝えている。大使館側は同紙に対し、自己隔離に入らなくてはならないと明確に指示したと言っている。

スイスは24日から、イギリスと南アフリカへの帰国者のために航空便を用意した。その告知には、現在、自己隔離中の人は特別に保護する、つまり、感染リスクを最小限に抑えるため連邦と各州が空港まで送るサービスを用意して他人との接触を避けるとある。当局には確かめていないが、隔離中の人も飛行機に乗ってよかったのだったら、ヨーロッパの多くの人が1年で最も大切にしているクリスマスを帰国して過ごしてもらおうと配慮したように思える。

電車で去ったイギリス人も

措置発表後、イギリス人たちの様子はどうだったのだろう。スイスを発った人の声が公になっている。英紙インディペンデントには、自己隔離が始まる前に去ったイギリス人の様子が描かれている。ヴァレー州に近いスキーリゾート地に家を持ち、年に3、4回滞在するという元外交官のアンディ・ウィグモア氏が、21日にスイスを発ち23日にイギリスに到着した自身と家族の「逃走劇」について語っている。

氏は、妻と2人の子どもとスイスに数日前に来たばかりの時点で、10日間の自己隔離措置が22日0時から始まると知らされた。スイス人の友人から隔離開始前にスイスから出国したらとアドバイスをもらい、電車でイギリスに戻ることを即決。スイスからパリへ行き、パリから英仏海峡トンネルを走る鉄道ユーロスターでロンドンに到着した。

ウィグモア氏は「私たちは何も悪いことをしていません」と同紙に語っている。彼と家族がスイス入りしたときは何の規制もなかったし、旅行の前後にイギリスで検査をして全員陰性の結果だったし、措置が開始する前にスイスを離れたからだ。ウィグモア氏は英大衆紙デイリー・メールの取材も受けている。帰路の間、スイス当局からいまどこにいるかと4、5回連絡を受け、氏はイギリスに戻ってから報告したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中