最新記事

感染症対策

スイス、変異種めぐり英国人スキー客に自己隔離要請 混乱したドタバタ劇

2021年1月5日(火)19時30分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

また、ひやひやしながら逃げた家族もいる。3人の10代の子ども連れの家族は、12月20日にイギリスを発ち、スイスに着いて間もなくして自己隔離の知らせを受けた。いったんは仕方がないと食料を買い込んで隔離を始めたもののどう考えても無理だと感じ、25日にホテルを発つことにした。警察が取り締まっていたが、ホテルのスタッフに頼んで駅まで連れて行ってもらったという。家族全員でマスクをし、イギリス人だと悟られないようひと言も話さなかった。父親はスキーには目がないとはいえ罰金を請求されたらと思うと怖く、しばらくスイス旅行はしないそうだ(スイスの大衆紙ブリック)。

残って自己隔離したイギリス人も

一方、しっかり10日間自己隔離した人もいる。20代のイギリス人男性は、滞在していたベルビエのホテルから自己隔離の知らせを受け、28日までのホテルでの隔離に従った。男性は、再び都市封鎖を実施したロンドンを離れてひと休みしようと、現在も2度目の都市封鎖をしていないスイスに初めてスキー休暇に来た。

旅程が変わるリスクがあるのは承知していた。イギリスに予定より早く帰国することになるか、もしくはスイスにいることを強いられて、でもスキーはできると考えていたという。国籍を理由に自己隔離させられるとは思ってもいなかったそうだ。父親にはリスクを冒した結果だと言われ、もちろんその通りだと思うし、変異種に関するスイスの対策は当然だとは思いつつ、不公平感はあると話した。滞在延長の費用は自腹となった。

措置が差別的だったと感じた人はほかにもいる。観光キャンペーンでスイス旅行を勧められたというイギリス人グループは、ツェルマットの5つ星ホテルに泊まり、スキーを数日楽しんだときにSMSで知らせを受け、自己隔離となった。せっかくの休暇を台無しにされたうえ、隔離が終わってチェックアウトしたときにまだ部屋にいるようにとレセプションのスタッフに怒鳴られ、侮辱されたと感じたそうだ(前出ブリック)。

イギリス人は、ベルビエを含むヴァレー州のスキーリゾート地にとっては嬉しいお得意様だ。セカンドハウスをもっていたり、数カ月アパートを借りる人もいる。子どもを連れてきて、滞在中インターナショナルスクールに通わせる人もいるという。日刊紙ターゲス・アンツァイガーは、12月の初め、ベルビエには11月からすでにフランス人とイギリス人観光客が目立っていたと報じていた。

観光地としてはやはり客を迎え入れたいが、感染予防措置がいつ強化されるかは予想できない。まだしばらくは、日本のGo To トラベル事業のように、何かあったら混乱を招くのは避けられないだろう。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中