最新記事

イラン外交

反米同盟の再構築に向けて、中南米の左派政権に接近するイランを注視せよ

Iran Trying to Get Back into Latin America

2020年6月25日(木)18時30分
スティーブン・ジョンソン(共和党系シンクタンクIRI顧問)

magf200625_LatinAmerica3.jpg

ベネズエラは依然混乱の中にある(写真は19年7月の独立記念日の軍事パレード) MIRAFLORES PALACE-REUTERS

しかしベネズエラのマドゥロ政権が崩壊したらどうか。イランの計画は完全に狂う。だからイランとしては、なんとしてもベネズエラの石油産業を再建する必要がある。

新規投資はおろか設備の維持もままならない現状で、ベネズエラはかつての3分の1しか原油を採掘できていないし、その精製能力はゼロに等しい。だから売れず、国庫は空っぽだ。電力も食糧も足りず、国民は飢え、医療制度は崩壊している。

もともと石油産業は歳入の90%以上を占めていた。その大半が途絶える日が来れば、遠からずベネズエラは食糧や医薬品(どちらも大半を輸入に依存している)を買えなくなるだろう。そうなればイランは、苦労して築いてきた中南米での橋頭堡を失うことになる。最悪の事態だ。

もしもマドゥロ政権が倒れたら、次はキューバとニカラグアの独裁政権が危ない。そしてイランは西半球でアメリカに対抗する手だてを失うだろう。それは困るから、何としてもベネズエラの石油産業を再生し、マドゥロ政権の延命を助けたい。

だがアメリカの経済制裁下でイランの経済は縮小しており、できることは限られている。運がよければロシアや中国の助太刀を得られるかもしれないが、それにも限度がある(両国ともベネズエラへの投資では過去に痛い思いをしている)。

万策尽きれば、イランは革命防衛隊の精鋭を派遣するなどしてベネズエラ国内の治安を強引に立て直す代わりに、その代償としてマドゥロ政権の金庫に眠る金塊をごっそり持ち帰るしかない。

新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、イランが中南米での存在感を再び増そうとする動きに、果たしてアメリカ政府や現地の民主勢力は有効に対応できるだろうか。答えは分からないが、この動きに目をつぶってはいけない。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年6月30日号掲載>

【話題の記事】
自撮りヌードでイランを挑発するキム・カーダシアン
自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ
異例の猛暑でドイツの過激な「ヌーディズム」が全開
地下5キロメートルで「巨大な生物圏」が発見される

20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中