最新記事

環境

経済成長を諦めなくても温暖化対策は進められる

Growth Can Be Green

2020年4月25日(土)17時45分
アンドリュー・マカフィー(マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院首席研究員)

まず、資源の枯渇について。何であれ、物が足りなくなればその価格は上がる。これは常識だ。しかし燃料や鉱石、食物といった主要資源は例外なく、世界中の平均的労働者にとって以前よりも手に入りやすくなっている。

グローバル化の影響を研究しているマリアン・タピーとゲイル・プーレイは、そんな仮想の平均的労働者が買える50種類の生活必需資源(原油やコーヒー豆、綿花など)の量を試算してみた。すると、1980年には1時間分の労働が必要だった量を、2018年にはわずか20分余りの労働で買えることが分かった。「同じ労働時間で買える量」という尺度で見る限り、高くなった資源は1つもなかったという。

なぜか。理由の1つは、かつての想定よりも実際の資源量が多かったからだ。72年の『成長の限界』には主要な天然資源について、当時の確認済み埋蔵量と、それが枯渇する時期をさまざまなシナリオの下で計算したデータがある。同書の試算によれば、72年当時のような高度成長が続いた場合は29年以内に金の資源が枯渇するはずだった。銀は42年以内、銅と石油は50年以内、アルミニウムは55年以内とされていた。

この予測は外れた。金も銀もまだ十分にある。現在の確認済み埋蔵量は金が72年当時の5倍、銀も3倍以上となっている。銅やアルミニウム、石油などの確認済み埋蔵量も当時より多い。この半世紀近く、大量に消費してきたのにだ。

maggreen02.jpg

アメリカでは電力会社が二酸化炭素排出量を大幅カット(ウェストバージニア州の石炭火力発電所) MICHAEL S. WILLIAMSONーTHE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

競争原理で進む「脱物質化」

もう1つ、先進諸国の多くが天然資源の消費量を年々減らしているという事情もある。世界のGDPの約25%を占めるアメリカでは、銅や紙、農業用水、木材、窒素(重要な肥料の原料だ)、農地といった資源の年間消費量が減少傾向にある。07年から今日までに経済は20%ほど成長したが、アメリカの総エネルギー使用量はほとんど増えていない。

急成長中のインドや中国を含む途上国はまだ、資源離れをしていない。だが筆者の見るところ、これらの諸国もそう遠くない将来に、先進諸国と同様、少なくとも一部の資源の消費量を減らし始める。

詳しくは筆者の著書『モア・フロム・レス』を見てほしいが、経済の「脱物質化」は2つの力が組み合わされると加速される。1つは技術の進歩、とりわけアナログからデジタルへの流れだ(今日の液晶ディスプレイは以前のブラウン管式モニターよりもずっと軽くて高性能だ)。

もう1つは資本主義、つまり競争原理だ。競争があるから企業には資源節約(=利益増大)の強烈なインセンティブが生まれ、技術の進歩がそれを実現する機会を提供する。だから内燃機関(エンジン)はどんどん軽くなり、燃費効率がよくなり、強力になってきた。昔は何台もの機械が必要だった作業も、今はスマートフォン1台で済む。これが経済の「脱物質化」の現実だ。

地球の資源に限りがあるのは事実だ。しかし私たちの使う量、使える量に比べたらずっと多い。70年のアースデイ以降に私たちが経験したことは、地球が十分に大きく、人間が必要とする資源を提供できることを示している。つまり、成長が地球を食いつぶす心配はない。しかし地球を汚してしまうリスクはある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、1─3月期は予想下回る1.6%増 約2年

ワールド

米英欧など18カ国、ハマスに人質解放要求

ビジネス

米新規失業保険申請5000件減の20.7万件 予想

ビジネス

ECB、インフレ抑制以外の目標設定を 仏大統領 責
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP非アイドル系の来日公演

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 6

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 7

    やっと本気を出した米英から追加支援でウクライナに…

  • 8

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 9

    自民が下野する政権交代は再現されるか

  • 10

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中