最新記事

感染症

HIVとの関連説、宇宙から来た病原体... 早い者勝ちの研究報告が新型ウイルスのリスクを広げる

2020年2月25日(火)16時00分

2月19日、エイズウイルス(HIV)との関連説、ヘビから人に感染したという説、はては宇宙から来た病原体説――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、関連する科学研究論文も前代未聞のスピードで投稿され、拡散、流布している。写真はコンピューターで作成された新型コロナウイルスのイメージ。 NEXU Science Communication提供(2020年 ロイター)

エイズウイルス(HIV)との関連説、ヘビから人に感染したという説、はては宇宙から来た病原体説――。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、関連する科学研究論文も前代未聞のスピードで投稿され、拡散、流布している。ただ、その中身は玉石混交だ。

迅速な科学分析は、良い内容であれば非常に役立つが、欠陥のある内容、誤解を招く論文はパニックを招き、誤った政策対応や危険な行動につながるため、感染拡大に拍車が掛かりねない。

ロイターの分析によると、感染拡大が始まって以来、新型コロナウイルスによる肺炎に関する疫学論文、遺伝子分析、臨床報告を含む153の研究報告が投稿、あるいは公表された。これらに関わった世界の研究者の数は675人。

2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)感染拡大では、この半分の数の研究報告が公表されるのに1年以上を要した。

医学誌ランセットのリチャード・ホートン編集主幹は、自分のグループだけでも1日当たり30本から40本の科学研究報告が寄せられるため、スタッフを増やして臨時態勢を敷いていると話す。

こうした報告書をチェックしている専門家らによると、その多くは厳密な分析に基づく有用な内容だ。しかし、その多くは荒削り。同僚の専門家同士によって、学術雑誌に投稿する前に行われる「査読」を経ていない「出来たて」段階の研究結果が投稿されることがほとんどなため、一部は科学的な厳密さを欠く。中には、欠陥を含んでいたり、まったくの間違いであることが分かって、すでに撤回されたりした論文もある。

英非営利団体サイエンス・メディア・センターのトム・シェルドン氏は「早期に研究結果が出ても、欠陥があったり偽物だったりすれば、人々の役に立たない」と言う。

査読前の原稿

シェルドン氏によると、新型コロナウイルス感染拡大の脅威を考えれば、情報は「同僚の専門家による、いわゆる査読に縛られず」、迅速かつ自由に共有される必要がある。しかし、それが問題を引き起こしているという。

現在は感染が急拡大しているだけに、外部のチェックや精査や検証がされていない研究結果「プレプリント(査読前原稿)」のオンライン投稿が積極的に行われている。

ロイターは学術論文などの検索サイト「グーグル・スカラー」のほか、プレプリントのサーバーである「bioRxiv」、「medRxic」、「ChemRxiv」上の資料を調べ、分析した。新型コロナウイルス関連と特定された報告書153本のうち、約60%がプレプリントだった。

プレプリントの執筆者は、科学的な議論に貢献し、協力態勢を育むことができる一方、ほぼ即時に世界のメディアや大衆の注目を集めることもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中