最新記事

感染症

HIVとの関連説、宇宙から来た病原体... 早い者勝ちの研究報告が新型ウイルスのリスクを広げる

2020年2月25日(火)16時00分

ランセットのホートン氏は、一部の報告書は明らかに事態を悪化させていると指摘。「フェイクニュースかデマか、うわさの拡散と言うべきか、いずれにせよ恐怖とパニックを引き起こしているのは間違いない」と話した。

bioRxivは現在、新型コロナウイルスに関する研究報告全てについて、冒頭に黄色の警告バナーを挿入した。「注意:これらは査読されていない暫定的な報告です。最終結論、あるいは臨床診療や健康に関する行動の指針と見なしてはならず、ニュースメディアは確認済みの情報として報道すべきではありません」

例えば、インド・ニューデリーの科学者らは1月31日、新型コロナウイルスとHIVが「不気味なほど」似ているとする研究結果を投稿した。世界中の科学者から批判を浴びて速やかに撤回されたが、既に1万7000件以上のツイートに引用され、25のニュースメディアが取り上げていた。

また、英国で働くある研究者はランセット誌に対し、新型コロナウイルスの発生源は宇宙から来たウィルスかもしれない、との報告書を提出した。

1月22日に別の医学誌にオンラインで掲載された報告書は、中国での肺炎拡大は一種の「ヘビインフルエンザ」かもしれない、とのうわさを広げることになった。「ヘビ論文」と呼ばれることになったこの報告書に対し、主要な遺伝子専門家らが、すぐに疑問を呈したが、すでにうわさは拡散済みだった。

プレッシャー

 

問題の一端は、プレッシャーにある。科学研究の世界では、最初に研究結果を出すと経歴に箔(はく)が付き、将来の資金調達も有利になる。世界的に急拡大する疾病に関する研究であれば、なおさらだ。

インペリアル・カレッジ・ロンドンの感染病専門家、エフスタシオス・ジオティス氏は「(新型コロナウイルスの)感染拡大は現在進行中であるため、リアルタイムで研究結果を共有しなければ、とのプレッシャーにさらされている科学者が多い」と話した。

(Kate Kelland記者)

[ロンドン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・「マスクは今週1億枚を供給、来月には月産6億枚体制へ」=菅官房長官
・新型ウイルス世界各地で感染広がる WHO「封じ込め逸すれば深刻な問題に」 
・感染者2200万人・死者1万人以上 アメリカ、爆発的「インフル猛威」のなぜ


20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

3メガ銀の通期最高益へ、貸出増と金利上昇が追い風 

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中